2008年07月31日
不思議の国ロシア。~まだまだ噴水。~
ピョートル大帝像。
文献によれば、彼は2メートル4センチもある偉丈夫だったそうな。
この像にコインを投げて、どこかにはいればラッキーがあるそうな。

彼の一番のお気に入りだった、といわれる噴水。

ローマの噴水。

アダムの噴水。

菩提樹の林。
うーむ、ホントにNHKの名曲アル○ムみたいだ・・・
文献によれば、彼は2メートル4センチもある偉丈夫だったそうな。
この像にコインを投げて、どこかにはいればラッキーがあるそうな。

彼の一番のお気に入りだった、といわれる噴水。

ローマの噴水。

アダムの噴水。

菩提樹の林。
うーむ、ホントにNHKの名曲アル○ムみたいだ・・・

Posted by キミドリ at
10:00
│Comments(0)
2008年07月30日
不思議の国ロシア。~ピョートル大帝「夏の宮殿」~

さてさて、しょっぱなからスリに遭い、ガッツリ落ち込んでしまいましたが、同行者のかたがたの暖かな励ましもあって、一夜明けて、見事に復活

そうよね、パスポートまで取られたわけじゃないもん。囲まれて襲われたわけじゃないから、怪我もしなかったし(←前向き)。
さて、お次の名所は「ピョートル大帝・夏の宮殿」。
ピョートル大帝はロマノフ王朝の第五代皇帝。
エカテリーナ2世と並んで、ロシア国民に人気のある皇帝の一人です。
そんな彼がフランスのベルサイユ宮殿を模して建てた、といわれる宮殿。
ここのウリはなんと言っても・・・



150以上もあり、それぞれの噴水に名前がついているそうな。
ガイドさんの説明ではこれの噴水は全て、自然の傾斜を利用したものだそうだ。



曇っていたのもあって、あんまり綺麗に取れなかったのはご勘弁を・・・

Posted by キミドリ at
17:22
│Comments(0)
2008年07月29日
不思議の国ロシア。~ごはん・ごはん♪ その2~
朝食だけでは寂しいので、昼食も紹介します
こんな場所でいただきました。
黄色い文字は英語のように見えますが、ロシア語で「レストラン」と読みます。

スープ。サワークリームがぷかぷか。

ホントはシベリア風水餃子ペリメニだったのですが、
お肉の食べられない私はお魚にへんこ~。

デザート。
ぶっちゃけていえば、缶詰の桃にホイップクリームとベリー系のソースがかかったものでした。

夕食は、エルミタージュですられたショックで撮影する気にはなれませんでした・・・(食べたけど)。
正直言うと、こっちのほうがおいしそうに見える・・・
大阪・福島にあるロシア居酒屋 ボーチカ:
http://www.kadokami.com/blog/archives/2008/01/post_154.html

こんな場所でいただきました。
黄色い文字は英語のように見えますが、ロシア語で「レストラン」と読みます。

スープ。サワークリームがぷかぷか。

ホントはシベリア風水餃子ペリメニだったのですが、
お肉の食べられない私はお魚にへんこ~。

デザート。
ぶっちゃけていえば、缶詰の桃にホイップクリームとベリー系のソースがかかったものでした。

夕食は、エルミタージュですられたショックで撮影する気にはなれませんでした・・・(食べたけど)。
正直言うと、こっちのほうがおいしそうに見える・・・
大阪・福島にあるロシア居酒屋 ボーチカ:
http://www.kadokami.com/blog/archives/2008/01/post_154.html
タグ :ロシア
Posted by キミドリ at
19:29
│Comments(2)
2008年07月28日
不思議の国ロシア。~ごはん・ごはん♪~
旅行の楽しみといえばそう、
ごはん!!
ごはんの構成としては
・スープ(常にサワークリームたっぷり)
・メイン(サラダのつけあわせが多い)
・デザート(缶詰の果物やアイスクリームが多い)
・パンは黒パンと白パンがテーブルにあらかじめセットされている、
といった具合です。塩気と油気がきついのがちと難点。
でも、お野菜も魚もおいしいし、ので全体的な印象でいうとごはんはまぁまぁでした(私はお肉を食べません)
あまり、アルコールは飲まないので、噂のウォッカはあまり目にしませんでした。
もったいない・・・
朝食はバイキングでした。
飛行機では壊滅的にまずかったコーヒーですが、ココでリベンジ
濃くておいしかったです

何の変哲もない朝食のお皿。しかし、左の黄色いカタマリ、何かわかりますか・・・??

これは「スクランブルエッグ」。
写真ではイマイチわかりにくいかもしれませんが、
色がとーーーっても薄い
そして、味も薄い。
食感もなんだかぷにぷにしていてまるで・・・
お豆腐みたい。
スクランブルエッグだけにとどまらず、ゆで卵の黄身の色もとても薄かったです。
なんだろー、ロシアのニワトリって元気ないのかなー。
それとも品種が違うだけなのかなー。
ナゾです・・・
ごはん!!

ごはんの構成としては
・スープ(常にサワークリームたっぷり)
・メイン(サラダのつけあわせが多い)
・デザート(缶詰の果物やアイスクリームが多い)
・パンは黒パンと白パンがテーブルにあらかじめセットされている、
といった具合です。塩気と油気がきついのがちと難点。
でも、お野菜も魚もおいしいし、ので全体的な印象でいうとごはんはまぁまぁでした(私はお肉を食べません)

あまり、アルコールは飲まないので、噂のウォッカはあまり目にしませんでした。
もったいない・・・
朝食はバイキングでした。
飛行機では壊滅的にまずかったコーヒーですが、ココでリベンジ

濃くておいしかったです


何の変哲もない朝食のお皿。しかし、左の黄色いカタマリ、何かわかりますか・・・??

これは「スクランブルエッグ」。
写真ではイマイチわかりにくいかもしれませんが、
色がとーーーっても薄い

そして、味も薄い。
食感もなんだかぷにぷにしていてまるで・・・
お豆腐みたい。
スクランブルエッグだけにとどまらず、ゆで卵の黄身の色もとても薄かったです。
なんだろー、ロシアのニワトリって元気ないのかなー。
それとも品種が違うだけなのかなー。
ナゾです・・・
タグ :ロシア
Posted by キミドリ at
22:36
│Comments(0)
2008年07月27日
不思議の国ロシア。~長いいちにちのおわり。~
じつはこの建物、バレリーナの養成学校なんです。
建物だけ見ると、そうは見えなかったですが・・・
そこの生徒が30分ほど躍って見せてくれました。
まずは準備体操。

金髪、碧眼。肌は真っ白。よく教会に飾ってある「天使画」もかくや、とおもわせます。
飛んだりはねたり!

「白鳥の湖」のオディールを踊ってくれたコ。9歳らしい。
とても愛想よしさんでニコニコしていた。

「白鳥の湖」のヒロイン、オデット役のコ。18歳くらいかと思ったけど、じつは14歳らしい。

白鳥の湖:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E3%81%AE%E6%B9%96
いちど、「バレエ」をみにいきたいな~~と思いました。
建物だけ見ると、そうは見えなかったですが・・・

そこの生徒が30分ほど躍って見せてくれました。
まずは準備体操。

金髪、碧眼。肌は真っ白。よく教会に飾ってある「天使画」もかくや、とおもわせます。
飛んだりはねたり!

「白鳥の湖」のオディールを踊ってくれたコ。9歳らしい。
とても愛想よしさんでニコニコしていた。

「白鳥の湖」のヒロイン、オデット役のコ。18歳くらいかと思ったけど、じつは14歳らしい。

白鳥の湖:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E3%81%AE%E6%B9%96
いちど、「バレエ」をみにいきたいな~~と思いました。
Posted by キミドリ at
10:07
│Comments(0)