この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年06月05日

白髭神社


 先日のわかさアジサイマラソンの帰り、前々から気になっていた「白髭神社」にいってきました。
 湖の中に忽然と現れる鳥居を持つ近江最古の神社です。

 わたってはいけないけど、階段がある。


 さすが北側。水が綺麗。


 石畳に可憐に咲く昼顔。

 
 道路を挟んでお社がある。
 奥の方に進んでいくと、鎮座する「磐座」
 

 

  

Posted by キミドリ at 07:00Comments(0)滋賀ネタ

2012年05月06日

大人げない大人の私。~書庫探検~

 先日、GWでの滋賀県立図書館のキッズ・プログラムに参加してきました。
 それは・・・

 書庫探検!!
 
 あれだ、あれ、うぉーたんくんがレポートしてたあれだよ!
 http://www.pref.shiga.jp/nettv/weekly/2.html#20110813
 

 

 いやー、いっぺんいってみたかったんだよね、図書館の書庫。
 定員30名って書いてありましたが、受付前からすでに20人弱の列。
 で、受付時にはすでに40人ぐらいになってました。
 参加者は親子連れとやや年配のカップルが多かったです。
 GWの真っただ中、カビ臭い地下の書庫に行こうなんてもの好きな…ゲフンゲフンいやいや、好奇心の旺盛な人たちですよねっ☆キラッ 

 で、前々から質問したかったことを司書さんに聞いてきました。それは・・・

 問い:書庫、一杯になったらどうすんの?
 答え:当面の10-20年は埋まらないから、まだ考えてない。

 だ、そうです。この書庫は、建設されて20年です。
 地下2.3.4階が書庫だそうですが、現在、3階の半分までしか使用されていないらしいです。

 問い:電子化とかしないの?
 答え:いまは、まだ考えてない。

 近畿でも大阪の堺市なんかはそういう動きがあるそうですが。
 電子版の場合、雑誌で契約切れになると、見れなくなるものもあるらしく(洋雑誌で多い)そういう兼ね合いもあって難しいそうな。

 問い:雑誌コーナーでフリーペーパーの「GO GUY!」とかおいてあるけど、アレ雑誌なの?
 答え:利用者からの要望もあり、滋賀県を知ってもらう一助としておいている。フリーペーパーだけど、見栄えもするし。w

 だそうです。

 ところで、数は少ないけど「図書館物マンガ」ってありますよね。
 よんでみたいわー。


 
  


Posted by キミドリ at 07:00Comments(0)滋賀ネタ

2012年04月28日

 明日は待っていた「ラ・フォルジュルネ」です!

 今日は連休初日で天気もいいせいか、人手が多かったですね。

 明日は待っていた「ラ・フォルジュルネ」です!
 楽しんできます!

 http://lfjb.biwako-hall.or.jp/2012/

 出店もあるみたい。楽しみです。  

Posted by キミドリ at 23:19Comments(0)滋賀ネタ

2012年04月28日

 明日は待っていた「ラ・フォルジュルネ」です!

 今日は連休初日で天気もいいせいか、人手が多かったですね。

 明日は待っていた「ラ・フォルジュルネ」です!
 楽しんできます!

 http://lfjb.biwako-hall.or.jp/2012/

 出店もあるみたい。楽しみです。  

Posted by キミドリ at 23:19Comments(0)滋賀ネタ

2012年04月01日

みよっ、これが大津の実力だッッ!!



 「ちはやふる」
 現在少女漫画に連載中の「競技かるた」漫画です。
 面白いですよ、読んだことあります。
 少女漫画には珍しく(??)どっちかっていうと「スポ根」ものです。恋愛要素もありますが。



 「競技かるた」といえば一年に一度のクイーン戦が有名ですね。
 で、その舞台が近江神宮なのです。
 うむ、これで近江神宮も立派な「*聖地」入りですな。

 ・・・。
 ところでなんで競技かるたの決戦は近江神宮が舞台なんでしょうね??
 いわれがきになります。

*映画・ドラマ・漫画・アニメ等において「物語の舞台となった地」等を指す。

  


Posted by キミドリ at 07:00Comments(0)滋賀ネタ