2012年02月29日
フィレモン
以前から欲しいと思っている「赤の書」。
でも高い…
滋賀県立図書館にあるというので借りました。
にしても、でっかいのです。それが誤算でした。w
「*薔薇の名前」にでてきそーなごっつい本です。
ユングは様々なイメージを見ていますがとりわけ有名なのが「老賢人 フィレモン」です。
彼はユングのイメージの中にあらわれ不思議なことに「自律的に」行動し、彼に色々語りかけたようです。
できたら、その像を一度見て見たかったのですが赤の書に収められていました。

ちょっと感動しました(^^;)。
*
でも高い…
滋賀県立図書館にあるというので借りました。
にしても、でっかいのです。それが誤算でした。w
「*薔薇の名前」にでてきそーなごっつい本です。
ユングは様々なイメージを見ていますがとりわけ有名なのが「老賢人 フィレモン」です。
彼はユングのイメージの中にあらわれ不思議なことに「自律的に」行動し、彼に色々語りかけたようです。
できたら、その像を一度見て見たかったのですが赤の書に収められていました。

ちょっと感動しました(^^;)。
*
2012年02月28日
正体不明。
最近、ぼつぼつのぞくブログです。
「読書猿」 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/
単なる書評のブログはたくさんありますが、そんなんじゃありません。
読書量が半端ないし、アウトプットの量と精度が尋常じゃない。
エリアも多岐にわたりすぎ。
日本語、英語だけにとどまらずマルチリンガルっぽい気もする。
これだけの情報を処理するには、字を書いて飯を食っている人なんだろうけど・・・
作家?編集者?ライター?それとも研究者?
前の3者なら自分の手掛けた作品とかを全然ブログとかにあげないのが不思議を通り越して若干不気味…
最後の研究者にしては、あまりに取り上げるテーマが多岐にわたりすぎていて、さっぱり正体がつかめないです。
わかるのは京都在住、ってことくらい。
たぶん、一部では有名人なんだろうな… やっぱり学者さんなのかな。
あれだけの量を書いていれば、それなりに人となりが浮かび上がってきそうなもんなのですが、なにかが盲点になっているのかどんな人なのか、さっぱりわかりません。
で、色々想像しながらも今日もブログをのぞく私です。
「読書猿」 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/
単なる書評のブログはたくさんありますが、そんなんじゃありません。
読書量が半端ないし、アウトプットの量と精度が尋常じゃない。
エリアも多岐にわたりすぎ。
日本語、英語だけにとどまらずマルチリンガルっぽい気もする。
これだけの情報を処理するには、字を書いて飯を食っている人なんだろうけど・・・
作家?編集者?ライター?それとも研究者?
前の3者なら自分の手掛けた作品とかを全然ブログとかにあげないのが不思議を通り越して若干不気味…
最後の研究者にしては、あまりに取り上げるテーマが多岐にわたりすぎていて、さっぱり正体がつかめないです。
わかるのは京都在住、ってことくらい。
たぶん、一部では有名人なんだろうな… やっぱり学者さんなのかな。
あれだけの量を書いていれば、それなりに人となりが浮かび上がってきそうなもんなのですが、なにかが盲点になっているのかどんな人なのか、さっぱりわかりません。
で、色々想像しながらも今日もブログをのぞく私です。
タグ :読書猿
2012年02月27日
そろそろベアフット用のシューズが欲しい
きのうは東京マラソンでしたね。
て、同じ日に滋賀県では琵琶湖レイクサイドマラソンでした。
出る予定だったのですが、きのうは一日仕事でした…orz
で、かわりに今日、朝から、4-5Kくらい走りました。
そのあと、広いお風呂で朝風呂ヽ(゚∀゚)ノ!
んで、ご飯食べてから昼寝!
ある意味、贅沢でした。
そろそろベアフット用(はだし感覚のランニング)のシューズが欲しいと思っているのですが、なにがいいかなぁ。
こういうのもブームのものだから今のうちに買っておいた方がいいと思うんですよねヽ(゚∀゚)ノ。
て、同じ日に滋賀県では琵琶湖レイクサイドマラソンでした。
出る予定だったのですが、きのうは一日仕事でした…orz
で、かわりに今日、朝から、4-5Kくらい走りました。
そのあと、広いお風呂で朝風呂ヽ(゚∀゚)ノ!
んで、ご飯食べてから昼寝!
ある意味、贅沢でした。
そろそろベアフット用(はだし感覚のランニング)のシューズが欲しいと思っているのですが、なにがいいかなぁ。
こういうのもブームのものだから今のうちに買っておいた方がいいと思うんですよねヽ(゚∀゚)ノ。
2012年02月26日
異常にリアリティのある夢を見た。
きのうは異常にリアリティのある夢を見た。起きてしばらくしてからもドキドキしっぱなし。
で、延び延びにしていたけど、次回図書館に行くときは、コレ借りよ。
ところで。
以前、滋賀は図書館先進地域だと書きました。最近になって、かなり図書館のヘビーユーザーと化している私ですが、
滋賀県立図書館にはだいたい揃っている。
そりゃ、人気のあるビジネス書とかはだいぶ待ちますが、私が読みたがるよーなのは大体毛色が変わっているので、その辺は問題ナッシングヽ(゚∀゚)ノ!
何より助かるのは、絶版本があること、です。
あと、上の「明恵上人」は鎌倉時代の高僧です。19歳~60歳まで自身の夢を記したといわれています。
鳥獣戯画で有名な高尾寺(京都の西側)を開いたといわれています。
いま、空海の本もちょこちょこ読んでいますが、滋賀県に住んでいるから、明恵上人ゆかりの寺とか、空海ゆかりの寺(高野山、東寺)でもどこでもいけるんだよな。
わりに便利なとこかも、って思っています。
で、延び延びにしていたけど、次回図書館に行くときは、コレ借りよ。
ところで。
以前、滋賀は図書館先進地域だと書きました。最近になって、かなり図書館のヘビーユーザーと化している私ですが、
滋賀県立図書館にはだいたい揃っている。
そりゃ、人気のあるビジネス書とかはだいぶ待ちますが、私が読みたがるよーなのは大体毛色が変わっているので、その辺は問題ナッシングヽ(゚∀゚)ノ!
何より助かるのは、絶版本があること、です。
あと、上の「明恵上人」は鎌倉時代の高僧です。19歳~60歳まで自身の夢を記したといわれています。
鳥獣戯画で有名な高尾寺(京都の西側)を開いたといわれています。
いま、空海の本もちょこちょこ読んでいますが、滋賀県に住んでいるから、明恵上人ゆかりの寺とか、空海ゆかりの寺(高野山、東寺)でもどこでもいけるんだよな。
わりに便利なとこかも、って思っています。
2012年02月25日
「密教」の本を借りてみた。
旦那に言わせると、私の読む本のレパートリーは幅広いそうな。
そぉ???よくわかんない(・ω・)
幾何学模様が好きでマンダラにも興味があります。
さらにそれつながりで興味の出てきた「密教」の本を借りてみました。
ビジュアルいっぱいで見やすいー(´∀`)
マンダラかっこいー
「密教」の双璧をなす最澄と空海のひらいた、「延暦寺」と「高野山」はそれぞれいったことがあります。
前者はどっちかというと硬い学者的な雰囲気で、後者は鬱蒼とした森が取り巻きよりアニミズムに近い感じがしました。
お二人のそれぞれの「書」をみたこと(もちろん、ネット上)ありますが、最澄さんは生真面目でカタい感じがする一方、空海さんはのびのびした自由闊達な雰囲気でした。
http://goo.gl/kBawG
はぁ、同じ密教でも全然違うんやなーと感じた記憶があります。

虚空蔵菩薩
かっこいー(´∀`)