この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月31日

びおらんてさん

 草花の成長の著しい季節となりました。
 ところで我が家にはローズマリー、ラベンダー、ミントのハーブの鉢があります。
 半年くらい前から育てています。
 といっても世話するのはダンナ担当(笑)
 
 朝昼夕の三回、霧吹きで水をやっているダンナ。
 いわく「鉢の根元に水を一斉にやるより、自然の雨に近いほうがいいとおもって」。
 なんという濃やかな気遣いΣ (゚Д゚;)
 絶対私より植物担当に向いてるわー(・ω・)
 
 そんな彼のもとすくすく育つ植物たち。ローズマリー、ラベンダー。
 何回かハーブは育てたことがあるのですが、今回は初めて花が咲くところが見られそうです。


 で、なかでもひときわ生命力旺盛なのがこのミント。
 ひと月前くらいは小ぶりな葉を鉢の隅で震わせているだけだったのですが・・・、いまでは鉢からはみだす勢い(笑)


ダンナ:こいつどんどん大きくなってるよー
ワタシ:ほんまやー、最近は一晩でひとまわりデカくなっているんじゃないか、とおもえるー。
ダンナ:じゃ、こいつの名前は今日から「ビオランテ」だ!!
ワタシ:(・∀・)イイネ!!

 そんなわけで、彼(彼女?)の名前は「ビオランテ」にきまりました。
 


☆オマケ☆
 うちの実家の病院のバラ。
    

Posted by キミドリ at 07:00Comments(0)雑記

2012年05月30日

 「芹沢銈介」展にいってきました。



京都国立文化博物館 「芹沢銈介」展にいってきました。
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_special.html

 芹沢銈介(1895-1984)は、日本の伝統的な型染を基に芸術性の高い染色を創始した作家です。

静岡市の呉服屋に生まれて少年の頃から画才を発揮していた芹沢は、長じて染色の制作を始めますが、柳宗悦(1889-1961)の提唱する民芸の思想と出会い、沖縄の紅型の色づかいに大きな衝撃を受け、自らの作風を確立します。

鮮やかな色彩と深い精神性をそなえた芹沢の仕事は、「型染」という語ではくくりきれず、1956年、重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定にあたっては、「型絵染」という新しい分野が考案されました。その作風はいまなお新鮮で、圧倒的な存在感を放っています。

郡上紬の制作者である宗廣陽助氏は、芹沢銈介の作品世界に深く惚れ込み、芹沢のデザインの本質を表す作品を収集してきました。宗廣氏は芹沢の工房に足を運び、時には自身の織った生地を運んで作品を依頼したといいます。

本展覧会では、宗廣氏のコレクションから、屏風、反物、のれん、染め絵、ガラス絵、素描など、芹沢銈介の代表作100余点をご紹介します。


 民藝っぽいなーと思ったら民藝の人でした(笑)。
 民藝というと、渋い色味が多いのですが、この人はそんななかにも華やかさの目立つ作品が多かったです。
 沖縄の紅型やタイの染織に影響を受けたらしくその影響が大きいようです。
    

Posted by キミドリ at 07:00Comments(0)画像ネタ

2012年05月29日

第25回 青山高原つつじクォーターマラソン大会



第25回 青山高原つつじクォーターマラソン大会
 にいってきました。会場に行きつくまでに、看板が不案内で30分くらいロスしましたが、無事到着。
 日ごろから平坦な10K走るのさえやっとなのですが、高原らしくアップダウンのキツいコース10kでした(´д`;)キツイヨー。

 けど、この日はいつもと少し違って、ランニングメンバー全員で90分かけて走り切ろう、というのがメインで、ほぼ全員でゆっくり走りました。
 風力発電の風車が20基くらい林立し、高原の爽やかな風が心地よかったです。
 風力発電機は3つの翼でデザインが美しいですな。
 写真は…撮る余裕がなかったでござる…orz
   


Posted by キミドリ at 07:00Comments(2)トレーニングネタ

2012年05月28日

「刑務所なう」読了。



 先日、読み終わりました。
 おもしろかったですよ。

 で、思ったんですが、「ホリエモンって淋しがりなんかなー(・ω・)?」

 ところでみなさんは淋しがりですか??
 自分はあんまりそうじゃないな、と私は思っています。
 他人と接するのが嫌いじゃないし、孤立するのは嫌だけど、「淋しがり」というのはしっくりこないなー、と。
 
 けど、ホリエモンとか世の中に対して大きな仕事をする人って、淋しがりの人って多いんじゃないかな、と。
 「大きな仕事」となると、ある程度人がたくさん集まらないとできない。
 で、人が増えれば、トラブルも等比級数的に増えるし(笑)
 淋しがりじゃなかったらそのへん許容できないと思うんです。
 私だったら「めんどくさいしやだ」で終わりそう(笑)  
タグ :刑務所なう


Posted by キミドリ at 07:00Comments(2)読書

2012年05月27日

たまに見るけど、違和感があるもの。

 よくみるトラック(コンテナつき)。


 でもたまに、前半分だけ走っているところを見ます。
 コレ↓


なんか、、、不思議というか…間抜けというか…
ね。  

Posted by キミドリ at 09:00Comments(0)画像ネタ