2009年11月30日
柿のコンポート。【ダイエットネタ】
ダイエットを始めてから、より食べるものにこだわるようになりました。
レコーディングダイエットは段階が進むにつれて、カロリー制限をするようになります。
現在、自分に設定しているのは1日1200~1300kcal。
同じカロリーを取るならテキトーなおやつじゃなくて、自分のお気に入りや納得したものをきちんと食べたい、と考えるようになったためです。
考えようによっては贅沢になりました。より、食道楽になったともいう(笑)。
なにがともあれ、制限カロリーを守れば痩せていくので、外食も怖くなくなりました(笑)
休みの日にはおやつもちょこっと手作りしたりします。
で、家にいただきものの柿があったので柿のおやつを手作りしてみました。
といってもいたって簡単。柿に電子レンジorフライパンで加熱し、シナモンをふったただけ。
柿一個のうち、半分をフライパンで加熱。もう半分をレンジでチン。どっちもうまい
結局一個完食でした
参考レシピ
電子レンジde柿のメイプルコンポート風
http://cookpad.com/recipe/962730
とろりん☆柿ディップ
http://ameblo.jp/izumimirun/entry-10338158627.html
いやーーー、柿って加熱するとあんなに甘くなるんですね。
シロップ付けにしたわけでもないのにとろっとコンポートっぽくなるし。しかも、シナモンとイイ感じにマッチしてます。しかも柿1こで約100kcal。十分、ローカロリーのおやつです。
ちょっとかための柿にオススメです
レコーディングダイエットは段階が進むにつれて、カロリー制限をするようになります。
現在、自分に設定しているのは1日1200~1300kcal。
同じカロリーを取るならテキトーなおやつじゃなくて、自分のお気に入りや納得したものをきちんと食べたい、と考えるようになったためです。
考えようによっては贅沢になりました。より、食道楽になったともいう(笑)。
なにがともあれ、制限カロリーを守れば痩せていくので、外食も怖くなくなりました(笑)
休みの日にはおやつもちょこっと手作りしたりします。
で、家にいただきものの柿があったので柿のおやつを手作りしてみました。
といってもいたって簡単。柿に電子レンジorフライパンで加熱し、シナモンをふったただけ。
柿一個のうち、半分をフライパンで加熱。もう半分をレンジでチン。どっちもうまい


参考レシピ
電子レンジde柿のメイプルコンポート風
http://cookpad.com/recipe/962730
とろりん☆柿ディップ
http://ameblo.jp/izumimirun/entry-10338158627.html
いやーーー、柿って加熱するとあんなに甘くなるんですね。
シロップ付けにしたわけでもないのにとろっとコンポートっぽくなるし。しかも、シナモンとイイ感じにマッチしてます。しかも柿1こで約100kcal。十分、ローカロリーのおやつです。
ちょっとかための柿にオススメです

2009年11月29日
「愛がなくても喰っていけます。」【雑記】
最近、特に「食道楽」です。
というか、もともと食道楽だったんだけど、レコーディングダイエットでカロリーコントロールの術を覚えてから外食が怖くなくなりました(笑)。
料理の絵をおいしそうに描くことやおいしそうに写真を撮ることはあんがいムズカシイ、と聞きます。
ま、たしかに「美味しんぼ」の画をストーリーが分からずに見ても、あんまり美味しそうに見えないっス(ファンのひと、ごめん・・・)
で、最近よしながふみの「西洋骨董菓子店」を読みました。
イイ男3人(うち、ひとりはゲイ)とちいさなケーキ店が舞台のお話です。
よしながふみって、ハナシうまいなーー、と思います。
しかしなにより感心するのは、
ケーキがすごく美味しそうに描かれている

ケーキ店が舞台なので、色々なケーキが登場するのですが、そのもの自体の描写も、キャラクターにしゃべらせる解説も丁寧。
読んでいるだけで、脳からヨダレが・・・(笑)
たぶん、これだけ描けるのはひとえにケーキに対する愛でしょう(笑)。
というか、このヒトスゴイ「食道楽」に違いないと思います。
しかも、外食するだけでなく自分で作るのも凝るタイプ。
たぶん、それが作中にも遺憾なく発揮されているのだと思います。
ゲイのカップルの日常を描いた、「きのうなにたべた」も読んだことありますが、これも表題の通り毎回料理のハナシと作り方を題材にしています。
これもまた、脳から(以下略)。
ダイエット始めたばかりの人には、厳禁だな(笑)
タグ :よしながふみ
2009年11月28日
いろんなシゴト。【雑記】
最近、なぜか「南極」のことをテレビで目にする機会が増えた気がします。
完ッ全私の勘違いなのかもしれませんが・・・
で、今朝テレビをつけたら「ピタゴラスイッチ」の「アルゴリズム体操」が。
「こっちむいてふたりでまえならえ~」ってやつですね。
いつもここから、のふたりが、自衛隊員の皆さんや保母さんたちとやるアレですね。
こんなヤツ。
で、今朝は南極観測隊の皆さんでした。いつもここからのおふたりはNHKのスタジオで。観測隊の皆さんは南極の氷の上で。衛星中継を使ったコラボでしたwww
あのごっついオレンジの宇宙服みたいなつなぎ着て、みなさんもそもそやってましたよ。
う~~ん、南極の観測以外にアルゴリズム体操もやらないといけないのか・・・
大変なシゴトだなぁ。
でもちょっとうらやましい。
いつも見てて思うんですけど、あの動きって単純だけど、一発で覚えられるモンじゃないと思うんですよね。
いったい平均何回、撮り直ししているんだろう・・・???
完ッ全私の勘違いなのかもしれませんが・・・
で、今朝テレビをつけたら「ピタゴラスイッチ」の「アルゴリズム体操」が。
「こっちむいてふたりでまえならえ~」ってやつですね。
いつもここから、のふたりが、自衛隊員の皆さんや保母さんたちとやるアレですね。
こんなヤツ。
で、今朝は南極観測隊の皆さんでした。いつもここからのおふたりはNHKのスタジオで。観測隊の皆さんは南極の氷の上で。衛星中継を使ったコラボでしたwww
あのごっついオレンジの宇宙服みたいなつなぎ着て、みなさんもそもそやってましたよ。
う~~ん、南極の観測以外にアルゴリズム体操もやらないといけないのか・・・
大変なシゴトだなぁ。
でもちょっとうらやましい。
いつも見てて思うんですけど、あの動きって単純だけど、一発で覚えられるモンじゃないと思うんですよね。
いったい平均何回、撮り直ししているんだろう・・・???
2009年11月27日
はずかしいけど、好きです。【ダイエットネタ】
いつもおせわになっている、宅配業者のよつばさん。
お気に入りのお菓子はいくつかあるのですがなかでもきにいっているのは・・・
コレ。
「つぶ塩 かりんとう」

ちょっと高めなんですけどねーー(230円くらい)。
でもうまいんですわーーー。
ミソはその名のとおり「塩」がかかっていること。
かりんとうの控えめな甘さとちょうどいい加減なんです。
姉妹品の「地粉かりんとう」もあるのですが、私はこちらがお気に入りです。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/tubusio-karinto.htm
けどこれ、職場で食べると硬いからすごい音がします・・・
でも好きです。
お気に入りのお菓子はいくつかあるのですがなかでもきにいっているのは・・・
コレ。
「つぶ塩 かりんとう」

ちょっと高めなんですけどねーー(230円くらい)。
でもうまいんですわーーー。
ミソはその名のとおり「塩」がかかっていること。
かりんとうの控えめな甘さとちょうどいい加減なんです。
姉妹品の「地粉かりんとう」もあるのですが、私はこちらがお気に入りです。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/michinaga/tubusio-karinto.htm
けどこれ、職場で食べると硬いからすごい音がします・・・

でも好きです。
2009年11月26日
ふみたおし。【精神科ネタ】
新しい病院に赴任して約半年。そろそろ慣れてきたのもあって、M先生に「何か新しい仕事、したいんですけど??」と打診したところ、ソッコー三日後にシゴトキタ━(゚∀゚)━!!
依頼主は前の職場(わたしがウツってやめたとこ)のボス(つまり教授)からデス。
仕事は原稿かき。内容は睡眠について。
前の職場のボスは睡眠が専門です。で、こんど睡眠のお偉方が集まって、研修医や内科医向けつまり、精神科医以外の先生に睡眠を知ってもらうためのかんたんな入門書を書こう、という企画があり、私が打診されたのもその一部でした。
ま、座ってできる仕事がしたかったので今の私にはうってつけ。
なのでM先生を介してひき受けることにしました。
私:(M先生に)で、いつまでにしたらいいんですか??
M先生:いやーーー、じつはこれおおもとの締め切りが去年の8月なんだよね。
私:・・・。
たしかに、企画書には脱稿日「平成20年8月」の文字が。
M先生:最初のほうは出版社から泣きの電話が入っていたらしいんだけど、最近は連絡ないらしいんだ・・。
え、それって企画倒(以下略)
原稿料は印税方式らしいので、印税が入ることを夢見つつ(笑)、今週いっぱいを使って書く予定です。企画倒れに終わってませんようにwww
依頼主は前の職場(わたしがウツってやめたとこ)のボス(つまり教授)からデス。
仕事は原稿かき。内容は睡眠について。
前の職場のボスは睡眠が専門です。で、こんど睡眠のお偉方が集まって、研修医や内科医向けつまり、精神科医以外の先生に睡眠を知ってもらうためのかんたんな入門書を書こう、という企画があり、私が打診されたのもその一部でした。
ま、座ってできる仕事がしたかったので今の私にはうってつけ。
なのでM先生を介してひき受けることにしました。
私:(M先生に)で、いつまでにしたらいいんですか??
M先生:いやーーー、じつはこれおおもとの締め切りが去年の8月なんだよね。
私:・・・。
たしかに、企画書には脱稿日「平成20年8月」の文字が。
M先生:最初のほうは出版社から泣きの電話が入っていたらしいんだけど、最近は連絡ないらしいんだ・・。
え、それって企画倒(以下略)
原稿料は印税方式らしいので、印税が入ることを夢見つつ(笑)、今週いっぱいを使って書く予定です。企画倒れに終わってませんようにwww