この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月28日

日本全国マラソン日和。

1.きのうは「琵琶湖レイクサイドマラソン」でした。
 まぁ、東京マラソンのほうが全国区だし目立っているんですがね・・・(;- -)
 しかし、きのうはよく晴れて、気温も10度前後ととても走りやすい気候でした。
 あんまり暑い時のマラソンは苦手づら~

2.終わってから・・・
 映画の「ウォールストリート」を見に行った。
 オリヴァー・ストーン監督が自ら数カットだが出演していて、笑ったw
 これ見るためにわざわざ1987年のチャーリーシーン主演の「ウォールストリート」も見に行ったんだけど、勉強してから見る価値はあったと思います。

3.日本全国マラソン日和。
 マラソン大会って、わりのいい町おこしなの??
 誰かに教えて欲しい。
   

Posted by キミドリ at 11:21Comments(0)雑記

2011年02月26日

ふるいみち。

 最近、まだまだ寒いけど、日照時間が長くなってきましたね。
 気温が変わらなくても明るい時間が増えると春を感じます。

 そんなわけで去年末は寒いからとやめていた「毎朝一駅歩く」を再開しました。
 まぁ、地方都市の一駅って結構あるんですよね。
 だいたい3キロぐらいを40分ぐらいかけて歩きます。

 歩くコースは決まっています。
 「旧東海道」です。

 決めるまで、国道とかいろいろ試してみたのですが、結論・・・
 
 「東海道はやっぱり通りやすい」

 アスファルトで舗装されている大きい道沿いは一見すると、歩くのに適しているように思うのですが、さにあらず。
 車がいっぱい通るので心理的に圧迫感を感じてしまう。
 それに比べると、旧東海道は、道幅は狭いけどなんか歩きやすい。
 古くて趣のある建物もぽつぽつたっているし、景色が移り変わって楽しい。
 小学生の登校姿とかも見れてほほえましい。
 
 それでも、狭い道の割に車通りはそこそこあります。
 やっぱり「生活道路」なんですよね。
 
 飛行機とか、新幹線とか、交通機関はむかしにくらべて急激に発達したけど、道路でも線路でもやっぱり「昔の人が通った道」を元につくられているんですよね。
 ということを実感する今日この頃です。
  
  

Posted by キミドリ at 12:48Comments(0)雑記

2011年02月24日

無縁社会と団塊の世代。

 先日もかきましたが、NHKで「無縁社会」を見ていました。
 「社会」から切り離された人々がどうやって、復帰していくかのドキュメンタリーでした。

 「社会」っていうんだけど、個人的に「社会」ってなんだよ、っておもっちゃう。
 より正確に言うと「社会」というくくりはデカすぎて、血が通っていない感じがするのです。
 それよりもこの番組フォーカスされていたのは「コミュニティ(共同体)」じゃないの??って。
 「無縁社会VSコミュニティの復活(創出)」かなぁ。 

 おおお、モノノミゴトにまとまっていませんなw

 男女差もすごくあると思います。

  なんとなく、色々な患者さんを診ていると、定年退職後に充実した生活を送れるかどうかは男性にとってすっっっごく重要ですね。
 仕事一辺倒にならずに、たとえば夫婦で共通の趣味があったりすればまだ家庭に居場所があるようですが、今の団塊の世代ではそういう人はめったにいない。
 会社に尽くしてナンボ、家庭より会社のほうが「家族」なひとが圧倒的に多い気がします。
 で、退職して、家庭に戻ろうとしても、濡れ落ち葉のように奥さんにまとわり付いて嫌がられる(^^;)
 けっこう、みていてココロが痛みますよ、ホント・・・

 一方の女性は強いですね。もともと、結婚や出産でキャリアが中断されるのは織り込み済みなのと、恋人→妻→母と大きく役割が変わり、そのたびに取り巻く人間関係がごろっとかわるので、変化に強い。
 こどもが離れたあと、ダンナがかまってくれないのなら、と自ら楽しみを求めて趣味やサークルに没頭する人も多い気がします。

 女性はひとつのコミュニティにアイデンティティをたよらないリスクヘッジがもともと出来ているんでしょうね(^^;)   

Posted by キミドリ at 22:28Comments(0)

2011年02月23日

ご近所だけど知らなかったこと。

 英語を週一回習っています。
 守山に通っています。
 守山ってめったに行かなかったんですが、わりと町だったんですね。
 学生さんも一杯いて、銀座通りみたいなのもあって。
 おどろきです。
 ちょっと時間あるときに散策したいな~~kao07  

Posted by キミドリ at 21:24Comments(0)

2011年02月22日

無縁社会。

1.今日のロシア豆知識。
ロシアには・・・
「極寒さん」や「ウォッカさん」という名字があるらしい・・・
それから「ゴキブリさん」も・・・orz

2.無縁社会。
 先日、NHKでやっていた「無縁社会」を見る。
 なんだろうね・・・食べて寝るだけでは人間満足できないのかな?やっぱり。
 月並みなんだけど、ヒトに必要とされ、ヒトを必要とする「生きがい」とかコミュニケーションがないと、ヒトって簡単に死に向かってしまうモノなんだな、と感じました(u_u)。 
  

Posted by キミドリ at 20:49Comments(0)