2012年05月20日
ナマステ タージマハル
最近近くにできた、インド&ネパール料理。店名も「ナマステタージマハル」。
ネパールなのか、インドなのかどっちだよ!(笑)。
大阪や京都にもあるチェーン店みたいですがおいしいです。
とくに、ナン。大きいし、甘味を感じます。

駅前のLty932の地下にあります。
昭和の横町街に突如現れる、インド感あふれる内装の店内。なかは5-6人のお兄さんたちが働いています。
ちかいので助かってます。
ネパールなのか、インドなのかどっちだよ!(笑)。
大阪や京都にもあるチェーン店みたいですがおいしいです。
とくに、ナン。大きいし、甘味を感じます。
駅前のLty932の地下にあります。
昭和の横町街に突如現れる、インド感あふれる内装の店内。なかは5-6人のお兄さんたちが働いています。
ちかいので助かってます。
2012年05月18日
発酵(゚Д゚;)!スパイス(゚Д゚;)!
ええ、両方大好きですともさ。
毎日塩麹のお世話になっています。
最近のお気に入りは「魚の塩麹漬け」。だんなをせっついて、作ってもらっております。
上品な西京焼きみたいでおいしいです。
昨日、コレにのっていた「大人のキャラメル(要はクリームチーズの味噌漬け)」をつくりました。
ウマイヽ(゚∀゚)ノ!!
かなり濃いですが。
2012年04月17日
いまどきの回転寿司はサーモン主流らしい。
うちの近くにも回転すしがあり、土日となれば、すごい人気です。
ところで、
すしネタ人気トップはサーモンの時代 回転寿司チェーンで子供や女性に大ウケ
http://goo.gl/N5Ac3
記事より
「スシロー」を展開する、あきんどスシローの2011年1月から半年間のランキングでは、サーモンを使ったすしがベスト20の中に3品入った。同社の場合はサーモンを使ったすしの種類が豊富のため、「サーモン」として1括りにすれば上位にランクするという。
だ、そうです。
「へー」ぐらいに思っていたのですが、先日、回転寿司屋さんに入ったときのこと。
隣のボックス席には親子連れ(5歳くらいの男の子)がいて、カウンター越しに職人さんに注文していました。
「えーと、炙りサーモン2皿と、トロサーモンで。」
みごとなまでのサーモン尽くし。
記事はほんとうだったんだ…(゚∀゚;)
ところで、
すしネタ人気トップはサーモンの時代 回転寿司チェーンで子供や女性に大ウケ
http://goo.gl/N5Ac3
記事より
「スシロー」を展開する、あきんどスシローの2011年1月から半年間のランキングでは、サーモンを使ったすしがベスト20の中に3品入った。同社の場合はサーモンを使ったすしの種類が豊富のため、「サーモン」として1括りにすれば上位にランクするという。
だ、そうです。
「へー」ぐらいに思っていたのですが、先日、回転寿司屋さんに入ったときのこと。
隣のボックス席には親子連れ(5歳くらいの男の子)がいて、カウンター越しに職人さんに注文していました。
「えーと、炙りサーモン2皿と、トロサーモンで。」
みごとなまでのサーモン尽くし。
記事はほんとうだったんだ…(゚∀゚;)
2012年03月23日
これは全国区なんだろうか?
先日、久々にコンビニによって購入したお菓子。
ヨーグルトほど酸っぱいのはいやだけど、がっつり甘いお菓子を食べたいわけでもない時に重宝します。
「ルナのバニラヨーグルト」http://www.nipponluna.co.jp/products/vanilla/vani.html

ウマイヽ(゚∀゚)ノ !!
近所のスーパーでも見かけます。
けっこーうちの生活圏内ではポピュラーなんだけどこれってひょっとして関西圏だけなのかしら??
ヨーグルトほど酸っぱいのはいやだけど、がっつり甘いお菓子を食べたいわけでもない時に重宝します。
「ルナのバニラヨーグルト」http://www.nipponluna.co.jp/products/vanilla/vani.html

ウマイヽ(゚∀゚)ノ !!
近所のスーパーでも見かけます。
けっこーうちの生活圏内ではポピュラーなんだけどこれってひょっとして関西圏だけなのかしら??
2012年03月02日
旦那の買うものがよくわからない件。
さて、うちの旦那は「専業主夫」である。
私のことを知っている友人たちは、たててい私の結婚報告にまず驚き、次に「でも旦那が専業主夫で、完全に逆転」との言葉にいたく納得する。
・・・何が言いたい、友人たちよ・・・
それはともかく。
炊事は彼の領域なので、日々の食材を買うのも彼の仕事である。
私の好みや体調を気遣い、そのさまは「旦那」というより「ママン(お母さん)」である。
しかし。
たまに、よくわからないものを買う。
まず、これ。「なすの黒焼き歯磨き」。体にいいとわかっているけど、歯磨きが黒いってちょっとビビる。
それからこれ。「リュウゼツランエキス」リュウゼツランとはテキーラの原料にもなる南米産の多肉植物。
そのエキスは砂糖の1.4倍の甘みらしい。いや、はちみつとかでいいやん。
そんななか、最近の購入物。
「高知産 しょうがこんぺいとう」。
ぶぶあられみたいにお茶に浮かせて食す。

つぶつぶしたのが可愛い。

これは文句言わずに食べてます。浮かしたさまも星の砂みたいで愛らしいです。
私のことを知っている友人たちは、たててい私の結婚報告にまず驚き、次に「でも旦那が専業主夫で、完全に逆転」との言葉にいたく納得する。
・・・何が言いたい、友人たちよ・・・
それはともかく。
炊事は彼の領域なので、日々の食材を買うのも彼の仕事である。
私の好みや体調を気遣い、そのさまは「旦那」というより「ママン(お母さん)」である。
しかし。
たまに、よくわからないものを買う。
まず、これ。「なすの黒焼き歯磨き」。体にいいとわかっているけど、歯磨きが黒いってちょっとビビる。
それからこれ。「リュウゼツランエキス」リュウゼツランとはテキーラの原料にもなる南米産の多肉植物。
そのエキスは砂糖の1.4倍の甘みらしい。いや、はちみつとかでいいやん。
そんななか、最近の購入物。
「高知産 しょうがこんぺいとう」。
ぶぶあられみたいにお茶に浮かせて食す。

つぶつぶしたのが可愛い。

これは文句言わずに食べてます。浮かしたさまも星の砂みたいで愛らしいです。