2012年06月19日
オトナになってからの習い事は「継続が命」。
筋トレが続かない、という話をこないだランニングクラブでしてました。
すると「普通は続かないよ(・ω・)ノ」と皆さんの返答。
やっぱ地味だしなー
結果もみにくいし…(・ω・)
あと、ランニングでもそうだけど、「家に帰って座ってしまうともうアウト」らしいです。いちど座ってしまうと次ぎ立ち上がるのが億劫になってします。
わかるわー。
家に帰ると、緊張感が緩むし、そっからもいっかいテンション上げてなにかしようというのが何事によらず、難しい。
日々生活するリズムの中で、家でくつろぐのは普通のことだし、「やる気でカバー」ってできにくいしね。
逆に言うと、家に帰って完全にオフになる前に何かする方がいいんだよね。
筋トレによらず、ランニングによらず、語学もそうだけどオトナになってからの習い事は
「継続が命」
結果を出す云々よりもこれに尽きますわー
すると「普通は続かないよ(・ω・)ノ」と皆さんの返答。
やっぱ地味だしなー
結果もみにくいし…(・ω・)
あと、ランニングでもそうだけど、「家に帰って座ってしまうともうアウト」らしいです。いちど座ってしまうと次ぎ立ち上がるのが億劫になってします。
わかるわー。
家に帰ると、緊張感が緩むし、そっからもいっかいテンション上げてなにかしようというのが何事によらず、難しい。
日々生活するリズムの中で、家でくつろぐのは普通のことだし、「やる気でカバー」ってできにくいしね。
逆に言うと、家に帰って完全にオフになる前に何かする方がいいんだよね。
筋トレによらず、ランニングによらず、語学もそうだけどオトナになってからの習い事は
「継続が命」
結果を出す云々よりもこれに尽きますわー
2012年06月18日
ことし初めての・・・
熱中症になりました(笑)
きのう、マザーレイクの自主練習でした。
みなさんに引っ張ってもらって、気が付くとなんと1時間余りで、11K走破
1週間で通算10Kを目指している私にとってはかなりの記録でした。
走り終わって、イオンの水春でお風呂に入って、帰って…
と、そこまではよかったのですが、その時から頭痛を感じ出しました。
最初は、軽かったのですが徐々に強くなり始め、ついには嘔気も。ダンナが作ってくれたお昼も食べられず、横になる始末。
何回か脱水にはなったことあるので、走っている途中も水分補給には気を付けていたのですが、それだけじゃない感じ。
とっさに、冷凍庫からアイスノンを取り出し、頭頂に当て、部屋にクーラーをつけました。
横になっていても、気持ち悪いけど、冷たいアイスノンを当てているとだいぶ楽に感じました。
そうこうしているうちに1時間ほどうとうと。
で、起きたら回復していました
さっきの気持ち悪さはなんだったんだ
とばかりにダンナのご飯を食べ、アイスクリームも平らげ、すっかり元気になって散歩に行く始末。
いやー、熱中症ですよね、完全な。深刻でなくてよかったですが。
ダンナには「もー。」と呆れられましたが。
塩分を含んだ水分を取ることには熱心だったんですが、体を冷やすことにはあまり神経が行き届いてませんでした。
これからは冷やしたスポーツドリンクを持って行く事にします。
やれやれ。
ところで、今日の新聞で「熱中症になりにくい体を作る」と記事がありました。
速歩をした後、30分以内に、タンパク質と糖を含んだ食品を取るといいらしいです。
ダンナに「これから運動した後は、飲むヨーグルトなっ(・ω・)!」といわれました(我が家はあまり牛乳の人気がない)。
実行したいと思います。
経口補液は自作もできます。
下記サイトより。
http://blog2.k05.biz/2011/07/blog-post_06.html
・水 1リットル
・塩 小さじ半分(小さじ1/2)
・砂糖 大さじ4
(参考 経口補水塩 - Wikipedia)
この分量で混ぜるだけです。
「ペットボトルのふた2杯=大さじ1=小さじ3」になりますので、計量スプーンがないときの目安にしてくださいね。」
きのう、マザーレイクの自主練習でした。
みなさんに引っ張ってもらって、気が付くとなんと1時間余りで、11K走破

1週間で通算10Kを目指している私にとってはかなりの記録でした。
走り終わって、イオンの水春でお風呂に入って、帰って…
と、そこまではよかったのですが、その時から頭痛を感じ出しました。
最初は、軽かったのですが徐々に強くなり始め、ついには嘔気も。ダンナが作ってくれたお昼も食べられず、横になる始末。
何回か脱水にはなったことあるので、走っている途中も水分補給には気を付けていたのですが、それだけじゃない感じ。
とっさに、冷凍庫からアイスノンを取り出し、頭頂に当て、部屋にクーラーをつけました。
横になっていても、気持ち悪いけど、冷たいアイスノンを当てているとだいぶ楽に感じました。
そうこうしているうちに1時間ほどうとうと。
で、起きたら回復していました

さっきの気持ち悪さはなんだったんだ

いやー、熱中症ですよね、完全な。深刻でなくてよかったですが。
ダンナには「もー。」と呆れられましたが。
塩分を含んだ水分を取ることには熱心だったんですが、体を冷やすことにはあまり神経が行き届いてませんでした。
これからは冷やしたスポーツドリンクを持って行く事にします。
やれやれ。
ところで、今日の新聞で「熱中症になりにくい体を作る」と記事がありました。
速歩をした後、30分以内に、タンパク質と糖を含んだ食品を取るといいらしいです。
ダンナに「これから運動した後は、飲むヨーグルトなっ(・ω・)!」といわれました(我が家はあまり牛乳の人気がない)。
実行したいと思います。
経口補液は自作もできます。
下記サイトより。
http://blog2.k05.biz/2011/07/blog-post_06.html
・水 1リットル
・塩 小さじ半分(小さじ1/2)
・砂糖 大さじ4
(参考 経口補水塩 - Wikipedia)
この分量で混ぜるだけです。
「ペットボトルのふた2杯=大さじ1=小さじ3」になりますので、計量スプーンがないときの目安にしてくださいね。」
2012年06月17日
なかなか続かないもの…それは…
筋トレ、です(・ω・)
だって地味なんだもん(>_<)!!
しかし、ランニングも続けたいし、30も過ぎたし、体もちゃんとメンテナンスしないといかん。で、「やっぱせなあかんよなー」と、改めて自覚。
しかも最近はyoutubeで無料で見やすい動画もいっぱいあるし。
で、見つけたのが「筋トレTV」http://www.kintore.tv/
そこの無料動画。
まえから興味のあった「体幹トレーニング」をみつけた。いくつもバージョンがある中で比較的やりやすいのをチョイス。
女性用、と書かれているけどけっこーキツイ(@ @;)
体壊さないように続けていきたいです。
だって地味なんだもん(>_<)!!
しかし、ランニングも続けたいし、30も過ぎたし、体もちゃんとメンテナンスしないといかん。で、「やっぱせなあかんよなー」と、改めて自覚。
しかも最近はyoutubeで無料で見やすい動画もいっぱいあるし。
で、見つけたのが「筋トレTV」http://www.kintore.tv/
そこの無料動画。
まえから興味のあった「体幹トレーニング」をみつけた。いくつもバージョンがある中で比較的やりやすいのをチョイス。
女性用、と書かれているけどけっこーキツイ(@ @;)
体壊さないように続けていきたいです。
2012年06月04日
あじさいマラソン
麦秋
麦秋(ばくしゅう)とは、麦の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節のこと。麦が熟し、麦にとっての収穫の「秋」であることから、名づけられた季節。雨が少なく、乾燥した季節ではあるが、すぐ梅雨が始まるので、二毛作の農家にとって麦秋は短い。
きのうは「わかさあじさいマラソン」でした。
先週の青山高原とちがって、平坦な、というかほぼ田んぼの真ん中を突っ切るコース(笑)。
10Kを走りました~。
肌触りの良い季節で、梅雨前の新緑の面影をまだ残す風景たち。
ちょっと天気が崩れそうだったけどもちました

2012年05月29日
第25回 青山高原つつじクォーターマラソン大会

第25回 青山高原つつじクォーターマラソン大会
にいってきました。会場に行きつくまでに、看板が不案内で30分くらいロスしましたが、無事到着。
日ごろから平坦な10K走るのさえやっとなのですが、高原らしくアップダウンのキツいコース10kでした(´д`;)キツイヨー。
けど、この日はいつもと少し違って、ランニングメンバー全員で90分かけて走り切ろう、というのがメインで、ほぼ全員でゆっくり走りました。
風力発電の風車が20基くらい林立し、高原の爽やかな風が心地よかったです。
風力発電機は3つの翼でデザインが美しいですな。
写真は…撮る余裕がなかったでござる…orz