2009年09月30日
ウソツキ!!【トレーニングネタ】

基本、人間というのはウソツキです。
自分に対して(笑)。
ダイエットの時、それを思い知ります。
きのう当直の時、「レコーディングダイエット」の発案者、岡田斗司夫のブログを見ていました。
彼は自身の食べたものを全て記録に付けることを柱とするレコーディング・ダイエットで117キロ→62キロの減量に成功しました。
http://putikuri.way-nifty.com/blog/
彼はいわゆる「デブオタ」(太ったオタク)で、ダイエットを始める前は、夜中もチップスバリバリ喰いながら、コカコーラを3本くらい空け「何で、オレそんなに食べてないのに、痩せてないんだろう??」と思っていたらしいです。
どのクチがいうかね??といいたいところですが・・・
しかし、私も氏のことは笑えません全然。
さすがにマイ標準の「63.0kg 30.0%」を超えいていたころ、さる場所から頂いたたねやのバームクーヘンを毎日バリバリ食べながら「なんで63キロオーバーしてるんだろ??」と考えていた愚か者は私ですorz
しかも、ご丁寧にそのころ「食事日記」をつけていました。
そう、「食事」日記を。
つまり・・・「おやつ」は一切記載していなかった・・・
・・・。
・・・。
・・・。
「オマエ、ほんまにやる気あるんか??」
といわれても返す返答無しのビッグホールですよ。
ま、手帳に体重のグラフをつけて、出直しますわ~~
写真は本日母上といった、コメダコーヒーの「クリームコーヒー」。母上いわく、「アイスが巨大すぎて、コーヒーを飲んだ気にならなかった」とのこと。そりゃそうだろう・・
タグ :ダイエット
2009年09月29日
保留(T T)【トレーニングネタ】
ああ~~やっぱ膝が痛いですorz
完全にマラソンする人が痛めるパターンのようですね。
せっかく走るのが楽しくなってきたのに・・・(T T)
やっぱ焦るとダメですね。ちゃんとストレッチとかせんといかんなーー
とりあえず、今週は走るのは保留にしますorz
マラソンに出るのが目標だったけど、今年は10キロかハーフくらいにとどめて置いて、カラダを作るほうに力を注いだほうがいいだろうなー、と早くも目標を修正しています。焦ってはいけませんwww
しかし、最近はシゴトとトレーニング&ダイエットのことしか考えていないので、だいぶ生活がシンプルです(笑)。
毎日メモ帳に日記つけています。テンションを下げすぎないようにグチは最小限に収めているせいもあるけど、殆どが食事やトレーニングに関することばっかりだったりして、高尚さのカケラほどもありゃしません(あ、それはこのブログも一緒か・・・)。
でも、巷に溢れるダイエット情報を見るとなんというか人間の一面を見るようで感慨深いです。
「○○食べてマイナス10キロ!!」とかいう広告を見るとそりゃ確かに減るかも知れんけどさ、あんたそれ一生食べ続けんの??とツッコンでしまったり。
5年前もダイエットをしたコトあります。あんまり体重には現れていませんが・・・。
そのときは「このままではダメだ!!」見たいな、何がどうダメなのかよくわからない切迫感だけでしていました。幸にもボロボロにはなりませんでしたがね(笑)。でも逆に言うと5年前とあんまりかわらないので、基礎代謝の低下を考えればコレはコレですごいのかもしれません(苦笑)
けどまぁ、そのときから結構食べるものに気を使うようになりました。朝一番に起きて軽い運動をするというのはこの頃からの習慣です。
そーいや、「便秘をしない」と言うのも当初に目標でした。
いまは食生活が改善されて、あまつさえベジタリアンになってしまった私には、あんまり関係のない目標になってしまいました。生理前はお腹が張って辛いけどそれ以外はほぼ順調ですし。
生理の前後で体調や精神状態が移り変わるのもこのころ学習しましたね。
私の中ではこの前後は結構アップダウンがあるのですが、あまり周りにはわからないらしいです。わかってもヤだけど(笑)。
ま、なんにせよ「ダイエット」云々というより生活習慣の見直しができてヨカッタネ、というハナシです。
あ、その当時体重をグラフにつけていました。
今度はそれを復活させようかな??
完全にマラソンする人が痛めるパターンのようですね。
せっかく走るのが楽しくなってきたのに・・・(T T)
やっぱ焦るとダメですね。ちゃんとストレッチとかせんといかんなーー
とりあえず、今週は走るのは保留にしますorz
マラソンに出るのが目標だったけど、今年は10キロかハーフくらいにとどめて置いて、カラダを作るほうに力を注いだほうがいいだろうなー、と早くも目標を修正しています。焦ってはいけませんwww
しかし、最近はシゴトとトレーニング&ダイエットのことしか考えていないので、だいぶ生活がシンプルです(笑)。
毎日メモ帳に日記つけています。テンションを下げすぎないようにグチは最小限に収めているせいもあるけど、殆どが食事やトレーニングに関することばっかりだったりして、高尚さのカケラほどもありゃしません(あ、それはこのブログも一緒か・・・)。
でも、巷に溢れるダイエット情報を見るとなんというか人間の一面を見るようで感慨深いです。
「○○食べてマイナス10キロ!!」とかいう広告を見るとそりゃ確かに減るかも知れんけどさ、あんたそれ一生食べ続けんの??とツッコンでしまったり。
5年前もダイエットをしたコトあります。あんまり体重には現れていませんが・・・。
そのときは「このままではダメだ!!」見たいな、何がどうダメなのかよくわからない切迫感だけでしていました。幸にもボロボロにはなりませんでしたがね(笑)。でも逆に言うと5年前とあんまりかわらないので、基礎代謝の低下を考えればコレはコレですごいのかもしれません(苦笑)
けどまぁ、そのときから結構食べるものに気を使うようになりました。朝一番に起きて軽い運動をするというのはこの頃からの習慣です。
そーいや、「便秘をしない」と言うのも当初に目標でした。
いまは食生活が改善されて、あまつさえベジタリアンになってしまった私には、あんまり関係のない目標になってしまいました。生理前はお腹が張って辛いけどそれ以外はほぼ順調ですし。
生理の前後で体調や精神状態が移り変わるのもこのころ学習しましたね。
私の中ではこの前後は結構アップダウンがあるのですが、あまり周りにはわからないらしいです。わかってもヤだけど(笑)。
ま、なんにせよ「ダイエット」云々というより生活習慣の見直しができてヨカッタネ、というハナシです。
あ、その当時体重をグラフにつけていました。
今度はそれを復活させようかな??
2009年09月28日
ミーハーになろう。【トレーニングネタ】
そんなワケで、迷った末ついに買ってしまいました「コアリズム」orz
http://www.exabody.com/prod/CRM01?af_id=330&s_ms=90ADW_10000081
女お笑い芸人のクワバタリエが20センチくびれた、というコピーで売り出していますね。
ま、そこまでくびれたいかといわれるとちょっとアレですが・・・
ダンス系のエクササイズはわりと好きで途切れながらも「ターボジャム」というのをやっています。
http://www.exabody.com/prod/TBJ01
コレも真剣にやるとけっこうキツイです
にしても、コアリズムのオネエサン、かなり迫力満点です。
腹筋はバッチリだし、二の腕もムキムキ。
・・・アメリカではこういうのが「セクシー」らしいです。
文化の違いを感じる瞬間です・・・
コレも注文しました。
「ダイエットジプシー」といわれそうですが、いくつかかけもちしてモチベーションを維持するのもいいんじゃないか、と思います。
ストイックなのもいいけれど、ミーハーなのもいいもんだ。
http://www.exabody.com/prod/CRM01?af_id=330&s_ms=90ADW_10000081
女お笑い芸人のクワバタリエが20センチくびれた、というコピーで売り出していますね。
ま、そこまでくびれたいかといわれるとちょっとアレですが・・・
ダンス系のエクササイズはわりと好きで途切れながらも「ターボジャム」というのをやっています。
http://www.exabody.com/prod/TBJ01
コレも真剣にやるとけっこうキツイです

にしても、コアリズムのオネエサン、かなり迫力満点です。
腹筋はバッチリだし、二の腕もムキムキ。
・・・アメリカではこういうのが「セクシー」らしいです。
文化の違いを感じる瞬間です・・・
コレも注文しました。
「ダイエットジプシー」といわれそうですが、いくつかかけもちしてモチベーションを維持するのもいいんじゃないか、と思います。
ストイックなのもいいけれど、ミーハーなのもいいもんだ。
タグ :コアリズム
2009年09月27日
こんな業務があるかもしれない。【医療ネタ】
いま、テレビで「筋肉番付」シリーズの「SASUKE」を見ています。
ひさびさにみるとけっこう面白いです。
大不況のため、制作費が削られる番組が多い中、かなり大掛かりなセットに多数の出演者(ほとんどが筋骨隆々たる男たち)を見ると「お金かかってんのかなー」と思います(←関西人)。
クリアする面々はともかく、他の人たちはどぼどぼ下の池に落ちていく様子が「風雲たけし城」を思い起こさせます(古ッ)。とおもったら、「SASUKE」の原点らしいです。
===========================================================
2005年4月2日には『オールスター感謝祭』内の企画として赤坂の再開発地区に「竜神池」と「ジブラルタル海峡」の2つを、当時の雰囲気そのままに再現して放送された。「ジブラルタル海峡」では本放送時にはなかった初田啓介アナの実況を加えた。この時の殿は松尾伴内扮する「ビートたけしくん人形」(しばらくして面を外した)、家老はそのまんま東が担当。東は「『SASUKE』の原点ともいえるのが、この『たけし城』」と紹介した。
参照wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E5%BF%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8D%E7%95%AA%E7%B5%84_%E9%A2%A8%E9%9B%B2!%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E5%9F%8E
=============================================================
で、他の人たちはどぼどぼ下の池に落ちていく様子をみて思ったことがもうひとつ。
アタリマエですがケガ人は出せないわけです。
そこらへんの管理にも気を使わないといけない。
ということは、一般のスポーツ大会みたいに救護班が控えている可能性が大。
ということは、
万が一のために医者が控えてるんじゃないか??
ちょうど一年前、まだニート医者をしてたころ、「競艇場で働かないか??」というシゴトの話がありました。
「競艇場でやることあんの??」と思っていたのですがさにあらず。
選手の健康チェックや、競艇場で起こる万が一の事故(水面にたたきつけられる、ヘルメットによる頚椎の脱臼)のために医者がひとり控えておく必要があるのだとか。
ま、しかし、本気の事故が起これば医者ひとりでなんか対応できないし、まっさきに救急車に通報する係りになるのは必至なんですがね(笑)
そういうことを踏まえて、このロケのあいだ、医者が控えている可能性があるなーーと思ったわけです。
というか、
体操のヒロミチおにいさんが41歳だったんだΣ (゚Д゚;)
ひさびさにみるとけっこう面白いです。
大不況のため、制作費が削られる番組が多い中、かなり大掛かりなセットに多数の出演者(ほとんどが筋骨隆々たる男たち)を見ると「お金かかってんのかなー」と思います(←関西人)。
クリアする面々はともかく、他の人たちはどぼどぼ下の池に落ちていく様子が「風雲たけし城」を思い起こさせます(古ッ)。とおもったら、「SASUKE」の原点らしいです。
===========================================================
2005年4月2日には『オールスター感謝祭』内の企画として赤坂の再開発地区に「竜神池」と「ジブラルタル海峡」の2つを、当時の雰囲気そのままに再現して放送された。「ジブラルタル海峡」では本放送時にはなかった初田啓介アナの実況を加えた。この時の殿は松尾伴内扮する「ビートたけしくん人形」(しばらくして面を外した)、家老はそのまんま東が担当。東は「『SASUKE』の原点ともいえるのが、この『たけし城』」と紹介した。
参照wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E5%BF%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%86%E3%81%8D%E7%95%AA%E7%B5%84_%E9%A2%A8%E9%9B%B2!%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E5%9F%8E
=============================================================
で、他の人たちはどぼどぼ下の池に落ちていく様子をみて思ったことがもうひとつ。
アタリマエですがケガ人は出せないわけです。
そこらへんの管理にも気を使わないといけない。
ということは、一般のスポーツ大会みたいに救護班が控えている可能性が大。
ということは、
万が一のために医者が控えてるんじゃないか??
ちょうど一年前、まだニート医者をしてたころ、「競艇場で働かないか??」というシゴトの話がありました。
「競艇場でやることあんの??」と思っていたのですがさにあらず。
選手の健康チェックや、競艇場で起こる万が一の事故(水面にたたきつけられる、ヘルメットによる頚椎の脱臼)のために医者がひとり控えておく必要があるのだとか。
ま、しかし、本気の事故が起これば医者ひとりでなんか対応できないし、まっさきに救急車に通報する係りになるのは必至なんですがね(笑)
そういうことを踏まえて、このロケのあいだ、医者が控えている可能性があるなーーと思ったわけです。
というか、
体操のヒロミチおにいさんが41歳だったんだΣ (゚Д゚;)
2009年09月26日
思わぬ再会?
「明治」といえば「チョコレートは明治〜♪」で製菓会社のイメージが一般的ですが実は医薬品メーカーでもあります。うがい液として有名なイソジンもこの会社の製品です。
今日はその明治が満を持して(だと思う)発売する抗うつ薬の説明会でした。抗うつ薬はパキシルのひとりがち状態が長く続いていますがほかのメーカーもその牙城を崩さんと日夜努力をしているわけです。
説明会に際して行われる講演内容に興味もあり、そしてインチョーが座長をするのもあったので出席しました。よくできた部下だ(ウソ)。
民間病院に勤めるとなかなか内輪以外の先生の話を聞くことが少なくなるので体力に余裕があればできるだけこういう会には出席するようにしています。
今回の講演はめずらしく最後にお土産を渡されました。しかしこれがやたらに重い。こうなると中身が気になるのが人情というもの。
で待ちきれず帰りの電車で開けてみた。
・・・。
開けて一瞬目が点に。
中身は明治のお菓子の詰め合わせでした。しかも結構な量。ココアやらマーブルチョコやらハイレモン、ヨーグレット。そら重いわ。。
約10年ぶりくらいに「果汁グミ」を食べながら帰途につきました。カラダに悪そうと思っていても懐かしい味でした(笑)
今日はその明治が満を持して(だと思う)発売する抗うつ薬の説明会でした。抗うつ薬はパキシルのひとりがち状態が長く続いていますがほかのメーカーもその牙城を崩さんと日夜努力をしているわけです。
説明会に際して行われる講演内容に興味もあり、そしてインチョーが座長をするのもあったので出席しました。よくできた部下だ(ウソ)。
民間病院に勤めるとなかなか内輪以外の先生の話を聞くことが少なくなるので体力に余裕があればできるだけこういう会には出席するようにしています。
今回の講演はめずらしく最後にお土産を渡されました。しかしこれがやたらに重い。こうなると中身が気になるのが人情というもの。
で待ちきれず帰りの電車で開けてみた。
・・・。
開けて一瞬目が点に。
中身は明治のお菓子の詰め合わせでした。しかも結構な量。ココアやらマーブルチョコやらハイレモン、ヨーグレット。そら重いわ。。
約10年ぶりくらいに「果汁グミ」を食べながら帰途につきました。カラダに悪そうと思っていても懐かしい味でした(笑)
Posted by キミドリ at
21:39
│Comments(0)