2009年09月05日
自分で「死亡フラグ」を立ててはいけない。【雑記】
最近、ギャンブル依存の人の心理を理解すべく、体験記などをネットで拝読します。
しかし、アルコールに依存する人もギャンブルに依存する人も、かなり一定の行動パターンがあるようです。
自分に自信がない→無力感にとらわれる→それを忘れさせてくれるものに溺れる→ダメな自分に自己嫌悪→さらに自信をなくす(以下、無限ループ)
もっとひろい括りで行くといわゆる「イタいヒト」も似たパターンが。
自分に自信がない→無力感にとらわれる→とりあえず騒いで注目を一時的に集める→そのうち周りからヒトが離れていく→さらに自信をなくす(以下、無限ループ)
恋愛依存、借金、アルコール依存、ギャンブル依存。
いろいろあるけど、それぞれ無限ループなデフレスパイラル。
はまった時点で自分に「*死亡フラグ」立ててるようなもんだな、と。
*死亡フラグ:いわゆる「お約束」のひとつ。
「こんなシーンがあると、後に死亡したり絶望的な状況になる」
# 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める。救いを求めて人と心が通じ合った直後など。
# 今まで悪役だった人物が、愛や正義に目覚める。勇気を出して悪の組織を裏切った直後など。
しかし、アルコールに依存する人もギャンブルに依存する人も、かなり一定の行動パターンがあるようです。
自分に自信がない→無力感にとらわれる→それを忘れさせてくれるものに溺れる→ダメな自分に自己嫌悪→さらに自信をなくす(以下、無限ループ)
もっとひろい括りで行くといわゆる「イタいヒト」も似たパターンが。
自分に自信がない→無力感にとらわれる→とりあえず騒いで注目を一時的に集める→そのうち周りからヒトが離れていく→さらに自信をなくす(以下、無限ループ)
恋愛依存、借金、アルコール依存、ギャンブル依存。
いろいろあるけど、それぞれ無限ループなデフレスパイラル。
はまった時点で自分に「*死亡フラグ」立ててるようなもんだな、と。
*死亡フラグ:いわゆる「お約束」のひとつ。
「こんなシーンがあると、後に死亡したり絶望的な状況になる」
# 今まで孤独だった人物が、愛や友情に目覚める。救いを求めて人と心が通じ合った直後など。
# 今まで悪役だった人物が、愛や正義に目覚める。勇気を出して悪の組織を裏切った直後など。