2010年04月28日
そうだ!パンを焼こう 4~ナウシカ脳内再生。~
注意:今回の記事は5回連載です。本日は4日目。
あらすじ。
酵母パンの「まひろ工房」の1日パン教室に参加した一行。めでたく生地と対面した後、粛々と作業は進む・・・
そんなわけで、なれない作業に四苦八苦しながら工程を進めていく我々。
しかし、ikuko先生の手際のいい指導と、その日の暖かい気候もあり、順調に二次発酵が進んでいきました。
そんな菌がむくむく働く様子を見ていると、勝手に「風の谷のナウシカ(原作版)」が脳内再生されていきます。
もちろん、スタジオジブリの新作が公開される前後になると、毎回毎回毎回毎回(以下略)「金曜ロードショー」で放映される映画版が圧倒的に有名ですが、実はコレ、マンガの原作があるんです。
原作のほうが深くて面白いハナシです。このなかに「巨大粘菌」がぐもぐも動くシーンがあるのですが、それのイメージが頭から離れな・・・(ry
ま、それはともかく、いざ「焼成(オーヴンで焼くこと)!!!」
で、「ハニーブレッド」!!

「ハニーアップル」!!

「ハニーレモン」!!

が、無事焼きあがり、おまちかねのランチタイムとなりました
あらすじ。
酵母パンの「まひろ工房」の1日パン教室に参加した一行。めでたく生地と対面した後、粛々と作業は進む・・・
そんなわけで、なれない作業に四苦八苦しながら工程を進めていく我々。
しかし、ikuko先生の手際のいい指導と、その日の暖かい気候もあり、順調に二次発酵が進んでいきました。
そんな菌がむくむく働く様子を見ていると、勝手に「風の谷のナウシカ(原作版)」が脳内再生されていきます。
もちろん、スタジオジブリの新作が公開される前後になると、毎回毎回毎回毎回(以下略)「金曜ロードショー」で放映される映画版が圧倒的に有名ですが、実はコレ、マンガの原作があるんです。
原作のほうが深くて面白いハナシです。このなかに「巨大粘菌」がぐもぐも動くシーンがあるのですが、それのイメージが頭から離れな・・・(ry
ま、それはともかく、いざ「焼成(オーヴンで焼くこと)!!!」
で、「ハニーブレッド」!!

「ハニーアップル」!!

「ハニーレモン」!!

が、無事焼きあがり、おまちかねのランチタイムとなりました

タグ :まひろ酵母パン教室