2010年01月26日
のらくら。
きのう泣きすぎたせいか、アタマがぼんやりして今日の午後から仕事だったんだけど、イマイチ身が入らず。。。
ま、そんな日もあるさ、とのらくら。
しかし、泣くのはストレス解消になる、というけどどうなんだろう。
子どものころは毎日のように泣いていたはずなんだけど。
ま、そんな日もあるさ、とのらくら。
しかし、泣くのはストレス解消になる、というけどどうなんだろう。
子どものころは毎日のように泣いていたはずなんだけど。
2010年01月25日
「今度は愛妻家」をみてきた。【雑記】

今日は2連直明けで「今度は愛妻家」を見に行きました。
前評判から、泣ける泣けるとは聞いていたが、やっぱり泣いてしまいました。
奥さんにケーキか花の一つでも買っていこう、って気になりますよ。ホント。
しかし、まー、石橋蓮司のオカマぶりがもう・・・
名優ってこういうコトなんですねーーー
2010年01月24日
これがないと困るんだよなーーー。【精神科ネタ】
突然ですが、何でもそうかもしれませんが、人間相手の生身の仕事だと、まぁ、いろいろ失敗とか経験とかするわけです。で、致命的なメジャートラブルを避けるためにマイナートラブルを経験しておく、というのが私の信条のひとつ。
ま、一見、科学なふりしている医学ですが、うちの分野(精神医学の領域)はけっこうブラックボックスなところがあちこちに転がっています。ほかでも一緒かもしれないけど。
セオリーどおりにいかないのがむしろセオリー、みたいな。
ま、それでもアタマの中で仮説を立てて、チャレンジすることに意味があるんですが。
そういうのを通して「臨床的な勘」みたいなのもできてくる・・・ハズです。
で、「セオリーではこうなっているけど、なんかちがうな。」という場面にも遭遇することはあります。
全然書物とかの知識の応用が利かない場面では、一種の「勘」に頼ることもしばしば。
第六感、というか。
そんなんで仕事するなよ、といわれそうですがこれがないと困るんだよなーーー。
ま、一見、科学なふりしている医学ですが、うちの分野(精神医学の領域)はけっこうブラックボックスなところがあちこちに転がっています。ほかでも一緒かもしれないけど。
セオリーどおりにいかないのがむしろセオリー、みたいな。
ま、それでもアタマの中で仮説を立てて、チャレンジすることに意味があるんですが。
そういうのを通して「臨床的な勘」みたいなのもできてくる・・・ハズです。
で、「セオリーではこうなっているけど、なんかちがうな。」という場面にも遭遇することはあります。
全然書物とかの知識の応用が利かない場面では、一種の「勘」に頼ることもしばしば。
第六感、というか。
そんなんで仕事するなよ、といわれそうですがこれがないと困るんだよなーーー。
2010年01月23日
今日のヒトコマ。【精神科ネタ】
精神科はほかの科に比べて、書類かきの仕事が多いです。
どうしても「*医療保護入院(強制入院の一種)」や年金受給者が多くてそれに経過や病状を記載する必要が多いからです。
先日、私もそのような書類に患者さんの経過を書きました。で、それを院長先生にチェックしてもらうことに。だいぶ書きなれてきたので、一発OKかな??と思っていたのですがそうはいかなかったようです。私の文章を見て院長先生がヒトコト。
院長:な、kimidori先生、ひとこといいか??
私 :はい??
院長:この「『悪霊が取り付いた』と妄想を述べ」って一文あるだろ??
私 :はい。
院長:『悪霊が取り付いた』ってのは妄想に決まってるんだから、「『悪霊が取り付いた』と述べ」でいいと思うぞ。
私 :・・・ハイ。
まったくそのとおりにございますm(_ _)m。
*医療保護入院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%A5%E9%99%A2
どうしても「*医療保護入院(強制入院の一種)」や年金受給者が多くてそれに経過や病状を記載する必要が多いからです。
先日、私もそのような書類に患者さんの経過を書きました。で、それを院長先生にチェックしてもらうことに。だいぶ書きなれてきたので、一発OKかな??と思っていたのですがそうはいかなかったようです。私の文章を見て院長先生がヒトコト。
院長:な、kimidori先生、ひとこといいか??
私 :はい??
院長:この「『悪霊が取り付いた』と妄想を述べ」って一文あるだろ??
私 :はい。
院長:『悪霊が取り付いた』ってのは妄想に決まってるんだから、「『悪霊が取り付いた』と述べ」でいいと思うぞ。
私 :・・・ハイ。
まったくそのとおりにございますm(_ _)m。
*医療保護入院
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%A5%E9%99%A2
2010年01月22日
屈服するしかない。(男子禁制(笑))【雑記】
今日はややマニアックな話題です。
というか、君の話題でマニアックじゃなかったものって数えるほどしかないだろ、といわれればまったくそのとおりなのですが・・・
以前、ワタシが結構下着にこだわりがあるほうだということを書いたことがあると思います。
別にアウターはユニクロとかそれ以下でもいいんだけど、インナーはなぜか安いのはやがていやになってきます。ユニクロのブラカップとか便利なんだけど、それではナゼカ満たされない。
昔、「ジャン ルイ シェレル」というメーカーがあり、そこのインナーは高いけど気に入ってました。
3年くらい大事に着ていたのですが、やがて寿命が来て買い換えることに。
しかし、お値段のこともあり、そうほいほい買える筈もなく、いつしか、トリンプとかに乗り換えていました。
で、おとといの水曜日は梅田でカメラ教室のあと、ひさびさに阪急梅田の女性用下着売り場によりました。そこそこ広い売り場には、その面積にしてはかなりの数の売り子さんがいます。
http://umeda-hankyu.jp/LadysFashion/mesondelingerie/2008/12/20081210_200000_9172.html
ここはトリンプ、ワコールなどのメジャーなメーカーの中でも結構高級なラインを扱っていたり、海外の有名どころをあつかっていたりと、私の知ってる限りでは一番品揃えが充実(かつ、高価)しています。*ペルラとかねぇ、ふつーはおいてないし。
ひさびさにこういうところにくると、気分が華やぎますねぇ。というか、蜜に餓えた蝶々や蜂が花園に迷い込むとこんなカンジなんでしょう。どんだけ田舎暮らしなんだ、ワタシ・・・orz
それはともかく。
いろいろ魅力的な商品があって、**瞳孔開きっ放し。
そのなかでも、「グンゼ アンテリージェ」というメーカーの商品が気に入って、ジーーっと見入る。
で、売り子さんに進められるままに、***1時間くらいアレコレ試着したあと、3セットくらい買ってしまいました。
わかってるさ、ネギカモだって(>_<)!
でも、だってかわいかったんだもん。欲しかったんだもん。
支払いが終わって、やや脱力した後、あらためて接客してくれた売り子さんに尋ねる私。
ワタシ:いやーー、この商品おしゃれだし、海外のメーカーだと思っていたんですが、グンゼなんですね。
売り子:ええ。昔、「ジャン ルイ シェレル」っていうメーカーだったんですけど、1年ほど前に名前が変わって。ラインの展開もそのときに比べれば豊富になったんです。
ワタシ:えっ!?シェレルなんですか??この商品??
売り子:そうですよ~。
そうか・・・
シェレルか・・・
それはそれにつかまって、大枚はたいてしまってもしょうがないな・・・
きけば、昔とデザイナーの人も変わっていない、とのこと。
不思議なモンです。
思わぬところで再会したけど、再びその魅力には屈服してしまいましたよ。
ちなみにワタシが購入したのは「ゼウス」という品名でした。
デザイナーの人がわざわざギリシャに行ってパルテノン神殿にインスパイアされて作った商品らしいです。すごいなー、気合入ってるなーーー。
ゼウス

*ペルラ フランスの有名な下着メーカー。レースが「ネ申」らしい。
関西では京都と大阪の百貨店に1店舗づつ。
http://www.wacoal.jp/laperla/laperla/index.html
**人間は興奮すると、瞳孔がおよそ10倍に開く。すこしでも光を取り入れ、物事を隅々まで見ようとする結果である。
***試着だけで1時間というわけでなく、「最近7キロぐらいやせたから、体型が変わったかもしれない」とワタシが申告したのをきっかけに、レコーディングダイエットのハナシになったため、このぐらい時間がかかった(笑)
というか、君の話題でマニアックじゃなかったものって数えるほどしかないだろ、といわれればまったくそのとおりなのですが・・・
以前、ワタシが結構下着にこだわりがあるほうだということを書いたことがあると思います。
別にアウターはユニクロとかそれ以下でもいいんだけど、インナーはなぜか安いのはやがていやになってきます。ユニクロのブラカップとか便利なんだけど、それではナゼカ満たされない。
昔、「ジャン ルイ シェレル」というメーカーがあり、そこのインナーは高いけど気に入ってました。
3年くらい大事に着ていたのですが、やがて寿命が来て買い換えることに。
しかし、お値段のこともあり、そうほいほい買える筈もなく、いつしか、トリンプとかに乗り換えていました。
で、おとといの水曜日は梅田でカメラ教室のあと、ひさびさに阪急梅田の女性用下着売り場によりました。そこそこ広い売り場には、その面積にしてはかなりの数の売り子さんがいます。
http://umeda-hankyu.jp/LadysFashion/mesondelingerie/2008/12/20081210_200000_9172.html
ここはトリンプ、ワコールなどのメジャーなメーカーの中でも結構高級なラインを扱っていたり、海外の有名どころをあつかっていたりと、私の知ってる限りでは一番品揃えが充実(かつ、高価)しています。*ペルラとかねぇ、ふつーはおいてないし。
ひさびさにこういうところにくると、気分が華やぎますねぇ。というか、蜜に餓えた蝶々や蜂が花園に迷い込むとこんなカンジなんでしょう。どんだけ田舎暮らしなんだ、ワタシ・・・orz
それはともかく。
いろいろ魅力的な商品があって、**瞳孔開きっ放し。
そのなかでも、「グンゼ アンテリージェ」というメーカーの商品が気に入って、ジーーっと見入る。
で、売り子さんに進められるままに、***1時間くらいアレコレ試着したあと、3セットくらい買ってしまいました。
わかってるさ、ネギカモだって(>_<)!
でも、だってかわいかったんだもん。欲しかったんだもん。
支払いが終わって、やや脱力した後、あらためて接客してくれた売り子さんに尋ねる私。
ワタシ:いやーー、この商品おしゃれだし、海外のメーカーだと思っていたんですが、グンゼなんですね。
売り子:ええ。昔、「ジャン ルイ シェレル」っていうメーカーだったんですけど、1年ほど前に名前が変わって。ラインの展開もそのときに比べれば豊富になったんです。
ワタシ:えっ!?シェレルなんですか??この商品??
売り子:そうですよ~。
そうか・・・
シェレルか・・・
それはそれにつかまって、大枚はたいてしまってもしょうがないな・・・
きけば、昔とデザイナーの人も変わっていない、とのこと。
不思議なモンです。
思わぬところで再会したけど、再びその魅力には屈服してしまいましたよ。
ちなみにワタシが購入したのは「ゼウス」という品名でした。
デザイナーの人がわざわざギリシャに行ってパルテノン神殿にインスパイアされて作った商品らしいです。すごいなー、気合入ってるなーーー。
ゼウス

*ペルラ フランスの有名な下着メーカー。レースが「ネ申」らしい。
関西では京都と大阪の百貨店に1店舗づつ。
http://www.wacoal.jp/laperla/laperla/index.html
**人間は興奮すると、瞳孔がおよそ10倍に開く。すこしでも光を取り入れ、物事を隅々まで見ようとする結果である。
***試着だけで1時間というわけでなく、「最近7キロぐらいやせたから、体型が変わったかもしれない」とワタシが申告したのをきっかけに、レコーディングダイエットのハナシになったため、このぐらい時間がかかった(笑)
タグ :アンテリージェ