2010年07月07日
病院食 in 関西 【シゴトネタ】
週に2回当直です。
そのときのご飯は病院のごはん、つまり患者さんと同じ「病院食」です。
もともとベジタリアンなのも手伝って、病院食が積極的に「マズい!」と思ったことはないです。
しかし、そんな私にも解せないことが・・・
たまに、メニューが「麺類+ごはん」となっています。
たとえば、「冷麺+ごはん」とか「ジャージャー麺+ごはん」とか・・・。
いや・・・これって・・・
炭水化物ばっかりじゃね??
栄養バランス、大丈夫??
思い切って、若い栄養士さん(彼女たちが病院食のメニューを決める)に、「麺+ごはんって炭水化物ばかりじゃない??」と聞いてみたら・・・
「いや・・・患者さんからのリクエストがあるみたいで・・・」
との返答。
ああ、*関西。
関西は「炭水化物on炭水化物」の組み合わせが多いといわれている。代表的なのは「お好み焼き定食」。
wiki:お好み焼き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E9.96.A2.E8.A5.BF.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.96.87.E5.8C.96
そのときのご飯は病院のごはん、つまり患者さんと同じ「病院食」です。
もともとベジタリアンなのも手伝って、病院食が積極的に「マズい!」と思ったことはないです。
しかし、そんな私にも解せないことが・・・
たまに、メニューが「麺類+ごはん」となっています。
たとえば、「冷麺+ごはん」とか「ジャージャー麺+ごはん」とか・・・。
いや・・・これって・・・
炭水化物ばっかりじゃね??
栄養バランス、大丈夫??
思い切って、若い栄養士さん(彼女たちが病院食のメニューを決める)に、「麺+ごはんって炭水化物ばかりじゃない??」と聞いてみたら・・・
「いや・・・患者さんからのリクエストがあるみたいで・・・」
との返答。
ああ、*関西。
関西は「炭水化物on炭水化物」の組み合わせが多いといわれている。代表的なのは「お好み焼き定食」。
wiki:お好み焼き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D#.E9.96.A2.E8.A5.BF.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.96.87.E5.8C.96