2009年08月15日
彼女の思い出。【精神科ネタ】
精神科で働いて足掛け1年くらいになります。
たまに大マジメに「アナタ自身も心の病気にならないように!」との忠告を受けます。
病気のヒトにばかり囲まれていると、自分も心の病になってしまうんじゃないか、と心配した結果の忠告のようです。
むかしはそんなのを笑い飛ばしていたのですが(ちなみに私がウツになったのは、職場の人間関係の機能不全で、基本的に患者さんたちにはまったく責任はないと思う)、最近は「それも一理あるかも」と思うようになってきました。
ふと気付くと、仕事に関連したことばかり話していることがあり、さすがにそれはマズい、とハッと正気に返ることがあります。
精神病院は特殊な場所だ。
しかし、それはネガティヴな意味ばかりでもないのです。
大人気・精神科医のブログ、「kyupinの日記 気が向けば更新」でも、
「精神病院の魔力」の題名で、「精神病院の空間は、あまりにも治癒に向かわせる力に満ちている。」と結論付けている記事があります。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10200902714.html
なんかわかるなーーー。
ま、患者さんが患者さんだけに、おかしなコトをいう人がいっぱいいるわけですが、基本的にスタッフはそれに対して真っ向から反対することはいいません。
言っている内容の是非よりも、相手の感情の動きに注意を払うことが大半です。
想像つかないかも知れませんが、自分の言う事にいちいちスタッフがそれなりに耳を傾けてくれる精神病院の環境が居心地よくなって退院を渋る人もいるくらいなのです。
たまに大マジメに「アナタ自身も心の病気にならないように!」との忠告を受けます。
病気のヒトにばかり囲まれていると、自分も心の病になってしまうんじゃないか、と心配した結果の忠告のようです。
むかしはそんなのを笑い飛ばしていたのですが(ちなみに私がウツになったのは、職場の人間関係の機能不全で、基本的に患者さんたちにはまったく責任はないと思う)、最近は「それも一理あるかも」と思うようになってきました。
ふと気付くと、仕事に関連したことばかり話していることがあり、さすがにそれはマズい、とハッと正気に返ることがあります。
精神病院は特殊な場所だ。
しかし、それはネガティヴな意味ばかりでもないのです。
大人気・精神科医のブログ、「kyupinの日記 気が向けば更新」でも、
「精神病院の魔力」の題名で、「精神病院の空間は、あまりにも治癒に向かわせる力に満ちている。」と結論付けている記事があります。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10200902714.html
なんかわかるなーーー。
ま、患者さんが患者さんだけに、おかしなコトをいう人がいっぱいいるわけですが、基本的にスタッフはそれに対して真っ向から反対することはいいません。
言っている内容の是非よりも、相手の感情の動きに注意を払うことが大半です。
想像つかないかも知れませんが、自分の言う事にいちいちスタッフがそれなりに耳を傾けてくれる精神病院の環境が居心地よくなって退院を渋る人もいるくらいなのです。