2009年08月12日
家族機能研究所発行、日本嗜癖行動学会雑誌。【ドラッグネタ】
私は生まれてこの方医療関係者としてしか働いたことがないのですが、ひとくちに「医療関係」といっても医師向けや看護師向けなど星の数ほど雑誌があるらしいです。
で、本日医局に落ちていた雑誌。家族機能研究所発行、日本嗜癖行動学会雑誌。特集は「ラブ・アディクション~愛と性への依存と衝動~」。なんともアンダーグラウンドなタイトル(笑)。
こういう学会雑誌って、いろんなヒトの原稿のもちよりなので面白く読める部分もあれば、難しすぎて「ワカンネ」となってしまう部分もあるのですが、わりと興味もって読める部分が多かった印象です。
薬物やアルコールに依存するヒトって、やはり人間関係でも依存が強かったりします。適切に他人と関われないヒトが多い気がします。
依存するのが親子関係である場合もあるし、男女関係になればそこには性も絡んでくるし。
とかいって、この雑誌読んでいていちばん「をっ!?」と思ったのはなんと「石丸元章」がエッセイを寄稿していること(笑)。
知らないヒトが大多数なので解説しておくと、このヒトはライターでかつ覚醒剤のジャンキー。
取材過程で自身も手を出すようになって、もちろん、捕まってます。でも、それをネタに本を書いてます。逞しいというかなんというか・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%B8%B8%E5%85%83%E7%AB%A0
でも、基本頭がよくて本は面白いです。ただ、コレを読んでもジャンキーになろうとは絶対に思いません(笑)。
でも、今回寄稿されていたエッセイはそんなアグレッシヴなジャンキーの体験ではなく、息子に手弁当を持たせようと四苦八苦しているお話。
このヒトは結婚1年で破局した元モデルの奥さんとのあいだに息子がいて、それを彼が手元に引き取って育てているようです。
離婚した、とネットのウワサで聞いてから「どうしたんだろう??」と思っていたのですが、
そのこどもの遠足用にいつもより特別なお弁当を作ろうとして、空回りしてる様子がつづられています(笑)。
あああああ、オトナになったなぁ、元章さん・・・
「アシッド、バキバキにキめて・・・」とか書いてた頃が懐かしい(笑)
で、本日医局に落ちていた雑誌。家族機能研究所発行、日本嗜癖行動学会雑誌。特集は「ラブ・アディクション~愛と性への依存と衝動~」。なんともアンダーグラウンドなタイトル(笑)。
こういう学会雑誌って、いろんなヒトの原稿のもちよりなので面白く読める部分もあれば、難しすぎて「ワカンネ」となってしまう部分もあるのですが、わりと興味もって読める部分が多かった印象です。
薬物やアルコールに依存するヒトって、やはり人間関係でも依存が強かったりします。適切に他人と関われないヒトが多い気がします。
依存するのが親子関係である場合もあるし、男女関係になればそこには性も絡んでくるし。
とかいって、この雑誌読んでいていちばん「をっ!?」と思ったのはなんと「石丸元章」がエッセイを寄稿していること(笑)。
知らないヒトが大多数なので解説しておくと、このヒトはライターでかつ覚醒剤のジャンキー。
取材過程で自身も手を出すようになって、もちろん、捕まってます。でも、それをネタに本を書いてます。逞しいというかなんというか・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E4%B8%B8%E5%85%83%E7%AB%A0
でも、基本頭がよくて本は面白いです。ただ、コレを読んでもジャンキーになろうとは絶対に思いません(笑)。
でも、今回寄稿されていたエッセイはそんなアグレッシヴなジャンキーの体験ではなく、息子に手弁当を持たせようと四苦八苦しているお話。
このヒトは結婚1年で破局した元モデルの奥さんとのあいだに息子がいて、それを彼が手元に引き取って育てているようです。
離婚した、とネットのウワサで聞いてから「どうしたんだろう??」と思っていたのですが、
そのこどもの遠足用にいつもより特別なお弁当を作ろうとして、空回りしてる様子がつづられています(笑)。
あああああ、オトナになったなぁ、元章さん・・・
「アシッド、バキバキにキめて・・・」とか書いてた頃が懐かしい(笑)
タグ :石丸元章