2011年10月24日

200文字の壁。

 最近、ますます食べることにしか興味が強くなってきました。
 でも、食べ歩きって面白いですね。単純に食欲を満たす以上に面白いです。
 一種のRPGクエストみたいな感覚です。
 探す、ゲットする、よろこぶ、みたいな。w

 で、行き先をいつも、食べログをみて決めています(笑)、ま、攻略マップですな。
 満点が☆5つですが、4つを超えるのはなかなかなくて、3.5でもかなりおいしい部類に入ります。
 でも、逆に3.0でも「外れた!!」って感じはないです。
 日本人って総じてグルメなのかもしれません。

 そういえば、むかし、ハワイ島のハレアカラツアーを山内さんというガイドの方に案内してもらいました。
 非常にサーヴィス精神旺盛でした。そして、食べることが好きな方でした。
 まず、到着したツアー客全員に、まだ日本になかったクリスピードーナツとコーヒーを振舞い、山頂までのバスのなかで「みなさん、死ぬ前に何が一番食べたいですか?」と質問する。
 その質問で、見ず知らず同士だった乗客が互いに親近感が湧いて、ツアー自体が和気藹々とした雰囲気となりました。
 食べることの話題を、ちょっとしたエンターテイメントにまで変えてしまうほど、ほんとに「食」が好きなんだなー、と関心しました。

 あ、そうそう肝心のハレアカラはちょっと曇って星はあまり見えなかったのですが夕焼けが猛烈にキレイでした。
 2000メートル以上上るので、ハワイといえど肌寒く私と一緒にいった母親は分厚いダウンコートを着たドラえもん状態でした。w

 彼にツアーをガイドしてもらったのはまっっっっったくの偶然でしたが、あとで彼がカリスマ・ガイドだとしりました。

 マウイ島のスーパー星空ガイド山内良和さん 
 http://goo.gl/bkfuO 

 サザンオールスターズの元マネージャーで、アメリカで何社もレストランを経営して大成功。
 でも9.11ですべてを失い、一念発起して昔から好きだった星を生業とするため、ハワイに移住して今はカリスマガイド。
 
 波乱万丈すぐる・・・(゚∀゚;)

 で、そんなかれが「日本人はグルメですよ。アメリカなんて冷凍ピザとかばっかりですからね(苦笑)」っていってました。
 確かに東京などの大都市に行けば、日本人用にカスタマイズされたとはいえ本当にさまざまな国の料理が食べられます。

 で、食べログのハナシにもどって。
 そのお店の評価を決めるのは、ユーザーの口コミなんです。それの総計が「☆」としてあらわれてくる。
 ま、かっこよく言うと「集合知」ですね。w
 私も何件か投稿しました。他人に知らせるというより、自分の中の記録として。
 実は口コミを投稿するにはいくつかルールがあるのですが、そのひとつが「200文字以上書いてください」。
 これには一瞬、Σ (゚∀゚;)となりました。
 200文字って、じつはけっこぉな分量です。
 どう「けっこぉか」というと「おいしい!」「まずい!」「ひどかった!」「またいきたい!」などの強い衝動が生じないと気軽に書くにはやや重たい分量ってことです。
 ただし、200文字以上だとそれなりに「きちんとした評価」にみえます。
 ま、不適切なコメントは削除しているんだろうけど、そこまで考えて200文字なんでしょうか?
 うーん。。。
 


同じカテゴリー(食道楽ネタ)の記事画像
ナマステ タージマハル 
これは全国区なんだろうか?
旦那の買うものがよくわからない件。
苔寺にいってきた。その4
菌と戯れる休日。
京都でたべあるいてきた。~ミルキッシモ 京都マルイ店
同じカテゴリー(食道楽ネタ)の記事
 ナマステ タージマハル  (2012-05-20 07:00)
 発酵(゚Д゚;)!スパイス(゚Д゚;)! (2012-05-18 07:00)
 いまどきの回転寿司はサーモン主流らしい。 (2012-04-17 19:08)
 これは全国区なんだろうか? (2012-03-23 07:00)
 旦那の買うものがよくわからない件。 (2012-03-02 10:06)
 おでん熱。 (2012-02-21 15:20)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。