2010年10月02日
勘定したら、15種類もあった。【雑記】
最近、コンビニに行くと先日書きました。
プチ・ウィンドーショッピング感覚が楽しいです。
ところで、毎日お世話になっている依存物質の御大「缶コーヒー」の種類って驚くほどありますよね
。
で、どれを買うかって、なんとなくのイメージで決めるわけですが、その消費者のイメージに訴えるべく、1本120円の缶コーヒーに何千万の広告費がかけられていると思うと世の中は激しくシュールだと思います。
ネーミングも色々ありますよね。
で、ふと思ったのが「シチュエーションを髣髴とさせるネーミング多くない??」
「ボス 朝のオレ」とか。「朝のワンダ」とか。いいやん、べつに。いつ飲もうとこっちの勝手だろ??でも、まぁ、たしかに、脳みそにキック入れたくなるのは朝だけどさ。
それから「プチな贅沢感」??
「ボス 贅沢微糖」とか。
いや、べつに値段変わらないよね??とか、変わっても10円だよね??とか。
あとは「ヘルシー感」をそこはかとなく漂わせつつ・・・「微糖」とか、脂肪分ゼロとか。
それから地名をつけて、「エキゾチック感」をただよわせる、とか。
そう考えると、飲料ってすさまじいまでのイメージ商品だよなぁ・・・
と思いながら、自動販売機の前で立ち止まるのでした。
参照ページ
サントリーボス
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/index.html
コーヒーの種類を勘定したら、15種類もあった。
プチ・ウィンドーショッピング感覚が楽しいです。
ところで、毎日お世話になっている依存物質の御大「缶コーヒー」の種類って驚くほどありますよね

で、どれを買うかって、なんとなくのイメージで決めるわけですが、その消費者のイメージに訴えるべく、1本120円の缶コーヒーに何千万の広告費がかけられていると思うと世の中は激しくシュールだと思います。
ネーミングも色々ありますよね。
で、ふと思ったのが「シチュエーションを髣髴とさせるネーミング多くない??」
「ボス 朝のオレ」とか。「朝のワンダ」とか。いいやん、べつに。いつ飲もうとこっちの勝手だろ??でも、まぁ、たしかに、脳みそにキック入れたくなるのは朝だけどさ。
それから「プチな贅沢感」??
「ボス 贅沢微糖」とか。
いや、べつに値段変わらないよね??とか、変わっても10円だよね??とか。
あとは「ヘルシー感」をそこはかとなく漂わせつつ・・・「微糖」とか、脂肪分ゼロとか。
それから地名をつけて、「エキゾチック感」をただよわせる、とか。
そう考えると、飲料ってすさまじいまでのイメージ商品だよなぁ・・・
と思いながら、自動販売機の前で立ち止まるのでした。
参照ページ
サントリーボス
http://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/index.html
コーヒーの種類を勘定したら、15種類もあった。