この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年06月07日

ターゲット・ロックオン【雑記】

先日、役所広司が司会をつとめる「ガイアの夜明け(TBS版プロジェクトエックス)」を見ました。
その日のテーマはずばり「片付け」と「掃除」。
ニガテな分野だ・・・orz

もちろん、「ガイアの夜明け」ですので、企業のハナシです。
==============================================
“そうじ”で不況突破
~業績回復に秘策あり~

戦後空前の大不況の中、“そうじ力”という言葉が注目されている。掃除をシステム化することで、会社の整理整頓が進み、それが業績アップにもつながるというのだ。それを担うのが、“片付け士”なるコンサルタント。果たして“片付け士”登場で、会社は変わるのか? 中小企業の取り組みに密着する。
一方、免許証取得が減っている中で、掃除をプログラムに取り入れ、受講者が急増している自動車教習所も。なぜ、いま掃除が注目されているのか。本当に業績回復の切り札となりうるのか。“そうじ”で会社を変えようとする人たちを追う。
==================================================
ようは「整理整頓をして効率化を図り、企業の業績もアップしよう」ということです。
で、そのなかに「プロの片づけ士」の小松さんという方が登場されます。

件の片づけ士・小松さんのHP
http://www.sukkirilab.com/index.html

家の中のモノを捨てられる・捨てられないって家庭における夫婦のいさかいのモトになることがあると思います。少なくとも我が家はそうでした。父親は何でも捨てるタイプ・母親は何でも置いておくタイプで、よく「あれどこやった」「これどこやった」と言っていますwww

ハナシは戻って。
番組の冒頭で、小松さんが「片付け」を依頼された企業を最初に訪れるシーンがあります。
外からも見える窓際に詰まれたダンボール(もちろん、不用品)。

「あれはだめですね」みたいなことをさらっという小松氏。
口調はあくまでもジェントルですが、その目は完全に「ターゲット・ロックオン!!」の状態でした。この目に睨まれたら、どんな不要物もハダシで逃げ出すでしょう(笑)
で、この番組を見終わって「あ~片づけしないとな」という気にはなりました(笑)。  
タグ :雑記


Posted by キミドリ at 18:28Comments(2)