2011年04月20日
ひとはそれを「軽いトラウマ」という。
今日は英語の日でした。
いつも、宿題が出ます。
先日の宿題は「車と私」でした。で書いたのは…
私の車はマツダのデミオです。
外車は…すぐ故障するし燃費が悪い。
ということを・・・
身をもって知っております。
私が中学生のころ、うちの母親は3代くらい「ミニクーパー」に乗っていましたが、もーどのコもいちねんの半分くらいは修理に行っていて、乗った記憶がないのです…
だから、乗るのは国産車です。
ひとはそれを「軽いトラウマ」というw
いつも、宿題が出ます。
先日の宿題は「車と私」でした。で書いたのは…
私の車はマツダのデミオです。
外車は…すぐ故障するし燃費が悪い。
ということを・・・
身をもって知っております。
私が中学生のころ、うちの母親は3代くらい「ミニクーパー」に乗っていましたが、もーどのコもいちねんの半分くらいは修理に行っていて、乗った記憶がないのです…
だから、乗るのは国産車です。
ひとはそれを「軽いトラウマ」というw
2011年04月19日
うちのロシア語の先生を紹介します。
うちのロシア語の先生を紹介します。
ポーリュシュカ・ポーレ
innner universe
ORIGAは日本在住のロシア人歌手です。
高音のクリスタルボイスでききやすい(とおもう)。
最近は、彼女の歌詞を見ながらアイフォンでロシア語の音楽を聴いています。
http://www.r-s.co.jp/origa/
オマケ
攻殻機動隊つながり
ポーリュシュカ・ポーレ
innner universe
ORIGAは日本在住のロシア人歌手です。
高音のクリスタルボイスでききやすい(とおもう)。
最近は、彼女の歌詞を見ながらアイフォンでロシア語の音楽を聴いています。
http://www.r-s.co.jp/origa/
オマケ
攻殻機動隊つながり
2011年04月18日
ロシア語を延々と聞くなう。
今年の1月から始めて、かれこれ4か月は、語学初心者の友、NHKのラジオ講座で勉強しています。
しかし、さっぱり喋れるような気がしないでござる…(TT)
いま「ラジオ講座で」っていったんですが、じつはラジオなんて1秒も聞いてません。
ラジオ講座を録音したCD(売ってるやつ)をipodに落として聞いてるんです。
で、こんな時にいつも思うのですが、「本当にラジオしかなかったときってどうやって勉強していたんだろう??」って。
語学学習って繰り返しが命じゃないですか。でもラジオじゃ一瞬しか流れないよ??録音も結構手間がかかるし、それすらできないときってどうしていたんだろうって。
逆に、いまは手軽に繰り返し聴ける技術が増えたけど、それって語学学習の進歩をもたらしたんだろうか、って思ったり。
(もちろん、昔に比べると外国語を要求される頻度は増えているので、純粋に比べることは難しい)
そういえば、いま盛んにテレビで「聞き流すだけで英語学習ができる!!」って宣伝されているけど、あれはたぶん、「イマージョンプログラム(どっぷりその外国語につかる方法)」のことなのかな??
あれって新しいものでもなんでもなく、*1950年代には開発されていたんだって。
参考文献
「カトーロンブ 私の外国語学習法」 だいぶ古い本だけど、翻訳者が故米原万里氏ということもあり、かなり辛口でコラムとしても面白い。
しかし、さっぱり喋れるような気がしないでござる…(TT)
いま「ラジオ講座で」っていったんですが、じつはラジオなんて1秒も聞いてません。
ラジオ講座を録音したCD(売ってるやつ)をipodに落として聞いてるんです。
で、こんな時にいつも思うのですが、「本当にラジオしかなかったときってどうやって勉強していたんだろう??」って。
語学学習って繰り返しが命じゃないですか。でもラジオじゃ一瞬しか流れないよ??録音も結構手間がかかるし、それすらできないときってどうしていたんだろうって。
逆に、いまは手軽に繰り返し聴ける技術が増えたけど、それって語学学習の進歩をもたらしたんだろうか、って思ったり。
(もちろん、昔に比べると外国語を要求される頻度は増えているので、純粋に比べることは難しい)
そういえば、いま盛んにテレビで「聞き流すだけで英語学習ができる!!」って宣伝されているけど、あれはたぶん、「イマージョンプログラム(どっぷりその外国語につかる方法)」のことなのかな??
あれって新しいものでもなんでもなく、*1950年代には開発されていたんだって。
参考文献
「カトーロンブ 私の外国語学習法」 だいぶ古い本だけど、翻訳者が故米原万里氏ということもあり、かなり辛口でコラムとしても面白い。
Posted by キミドリ at
10:16
│Comments(0)
2011年04月17日
本日はチャリティーラン。
本日は先日告知した通り、チャリティーランでなぎさ公園を走ってきました。
とってもきもちよかったですよ~(^^)
とってもきもちよかったですよ~(^^)
Posted by キミドリ at
20:23
│Comments(0)
2011年04月16日
朝見たパグが超かわいかった!
あさ、ランニング途中にまっくろなパグとすれ違う。
鼻先のつぶれた不細工なカンジが超かわいい。
おめめも真っ黒でほんとに全身真っ黒だった。
でも、ああいう犬ってみんな難産なんだって。
鼻先が潰れているから、なかなか出てこれないからなんだと聞いたことがある。
骨格的に難産、ということは生物学的に脆弱でだから野良犬になると生き残れない。
だから、パグみたいな野良犬には出会わない、とのことでした。
鼻先のつぶれた不細工なカンジが超かわいい。
おめめも真っ黒でほんとに全身真っ黒だった。
でも、ああいう犬ってみんな難産なんだって。
鼻先が潰れているから、なかなか出てこれないからなんだと聞いたことがある。
骨格的に難産、ということは生物学的に脆弱でだから野良犬になると生き残れない。
だから、パグみたいな野良犬には出会わない、とのことでした。
Posted by キミドリ at
16:20
│Comments(0)