2011年12月27日

脳に関する怖い話。

とりあえず、きのう年賀状をポストインしてきたキミドリです。
 昨年は「年賀状は24日まで」と延々うるさかったCMが今年はないなー、とおもったけどきっと震災の影響なんですね、ちょっと複雑です(u_u)

 今年の9月半ばくらいに一念発起して、本を読んで、要約してました。
 1ヶ月くらいで挫折しましたが(苦笑)
 まずは(?)コレ。



  「脳」の話が色々ありました。8割ぐらいつまんなかったですが2割ぐらいは面白かったです。

 個人的に面白かったのは、

「ソマティックマーカー仮説」

 繰り返し、ダメな行動をしてしまう人(たとえばギャンブル依存)は、カラダの痛みをイメージする箇所の機能が弱い、というハナシ。

 どういうことかというと、我々が、たとえばおそろしく勝率の低いギャンブルを目にした時、それを避けるのは、それによってもたらされる不利益をまるでカラダの痛みのように感じるからなのだとか。
 つまり、「イタい目」をあらかじめ脳内で予行演習するからやめるのですね。けど、ギャンブル依存なんかではこの「痛み」を感じるのが難しいらしいです。
 そしてこの頭の中でイメージされる「痛み」は実際の身体的な「痛み」を感じる箇所と密接にリンクしている、というハナシです。

 「痛い目を見ないと治らない」とよくいわれますが、困った行動を繰り返す人の中にはその「痛さ」すら感じられないひともいる。
 という考えようによっては恐ろしい話です。こわっ。

 むかし「ほんまでっか」の軍事評論家のテリーさんが「凶悪犯の中にはカラダの痛みに対しておそろしく鈍い人間がいる」といってましたが、それに通じるかもしれません。
  
 あと、我々が判断し、行動するのは色々な情報を集めて、そこから帰納法的に動くのではなく、まず、どう動くか算段してから不利な状況を回避するように動くのだとか。
 まずは直感ありきで生きている私(笑)にはとても得心がいくのですが他の人はどうなんだろう???


同じカテゴリー(読書)の記事画像
フィレモン
「密教」の本を借りてみた。
日本全国招福来来
そのフットワークの軽さがうらやましい。【読書】
同じカテゴリー(読書)の記事
 「刑務所なう」読了。 (2012-05-28 07:00)
 塀の中。 (2012-05-15 07:00)
 将来、ソムリエマシン、なるものが可能かもしれない。 (2012-05-12 10:41)
 独裁国家。 (2012-04-21 16:31)
 ひさびさにアタリひいたっ! (2012-04-13 17:37)
 フィレモン (2012-02-29 18:52)


Posted by キミドリ at 18:14│Comments(2)読書
この記事へのコメント
そうなんですか、興味深いお話ですね。。。脳の不思議はいろいろ書かれ言われていますが、私は顔と同じで脳も人それぞれに少しずつ違うのではと思ったりします、その違いがその人の懐の大きさのような。。。何だか無駄話でごめんなさい(^.^)
Posted by annaanna at 2011年12月29日 12:36
>annnaさん
 脳、というのは基本の仕組みはたいがいみんな同じですけど、その後の経験で積み重なるもの、もしくは淘汰されるものが違いになるんだと思います(^^)
Posted by キミドリキミドリ at 2011年12月29日 15:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。