2009年08月24日
省エネ??【医学生ネタ】
さて、ようやっと折り返し地点の3回生を過ぎ、4回生に差し掛かりました。
4回生はひたすら「系統講義」。つまり、延々「座学」です。
このころの科目は内科、外科、小児科、産婦人科・・・
など、一般の人にもなじみのある「科」の名前がずらり。ぐるっと全部を勉強します。
そして、前期後期の怒涛の試験ラッシュ。
と、よく「『外科』になるんだったら、学生の間も『外科』の勉強しかしないんじゃないか」、と思っておられるようなのですが学生の間は一通りすべて勉強します。
したがって、勉強量も多いです。いちおう私もこのころは外科や内科、耳鼻科、その他諸々の科目を勉強しました。といっても、出席日数ギリギリの科目もあったりなかったり・・・(;- -)
講義をしてもらうのはその科その科の先生たちです。10年目以上のベテラン域の先生が殆どでした。
忙しい臨床の合間の講義なので・・・
定期試験は殆ど過去問。
しかし、試験の点数は殆ど60点台で赤点に引っかからない低空飛行だったなぁ・・・
ともだちにも「省エネ合格だ。」といわれ、おちてもあまり同情されなかった思い出が。
・・・。
・・・。
・・・。
自業自得です(u_u)。
4回生はひたすら「系統講義」。つまり、延々「座学」です。
このころの科目は内科、外科、小児科、産婦人科・・・
など、一般の人にもなじみのある「科」の名前がずらり。ぐるっと全部を勉強します。
そして、前期後期の怒涛の試験ラッシュ。
と、よく「『外科』になるんだったら、学生の間も『外科』の勉強しかしないんじゃないか」、と思っておられるようなのですが学生の間は一通りすべて勉強します。
したがって、勉強量も多いです。いちおう私もこのころは外科や内科、耳鼻科、その他諸々の科目を勉強しました。といっても、出席日数ギリギリの科目もあったりなかったり・・・(;- -)
講義をしてもらうのはその科その科の先生たちです。10年目以上のベテラン域の先生が殆どでした。
忙しい臨床の合間の講義なので・・・
定期試験は殆ど過去問。
しかし、試験の点数は殆ど60点台で赤点に引っかからない低空飛行だったなぁ・・・
ともだちにも「省エネ合格だ。」といわれ、おちてもあまり同情されなかった思い出が。
・・・。
・・・。
・・・。
自業自得です(u_u)。
タグ :医学生
そういわれても・・・【医学生ネタ】
照れたら負けですよ。【医学生ネタ】
その絵うますぎ。【医学生ネタ】*やや過激なこと書いてます。
都市伝説クラスのサブカル度。【医学生ネタ】
そこは間違いなくもうひとつの戦場。【医学生ネタ】
あのころに知らなくてヨカッタこと。【医学生ネタ】
照れたら負けですよ。【医学生ネタ】
その絵うますぎ。【医学生ネタ】*やや過激なこと書いてます。
都市伝説クラスのサブカル度。【医学生ネタ】
そこは間違いなくもうひとつの戦場。【医学生ネタ】
あのころに知らなくてヨカッタこと。【医学生ネタ】
Posted by キミドリ at 21:13│Comments(0)
│医学生ネタ