2009年04月24日
ヒーロー願望。その2【医療ネタ】
ある程度キャリアを積めば、内科はわりとひとりのワールドになるんだけど、外科はオペが前提。
で、オペは一人では出来ないことを考えれば常にチームプレーの世界。上位下達のヒエラルキーの組織になりがちで外科の先生のイメージはズバリ「体育会系」。
「オペの上手いヤツが一目置かれる」、「四の五の言わずに、(お腹を)開いて、シロクロつけろ!」みたいな。
政治力云々が現場を左右することもあるけれど、能力がある人間が常に尊敬される男社会。
うーむ、仮説の上に仮説を重ねる我々とは正反対だ・・・
で、その日経メディカルでも外科のエライさんが「外科は魅力溢れる現場だ!」とかいってるんだけど、やっぱ「魅力」の捕らえ方が私(あるいは我々)と全然違う。
外科の先生のいう「魅力」は
「苦しむ患者さんを己のメスで救うんだ!」
あるいは
「*新しい外科的な技術を確立して自らの名前を後世に残すんだ!」
みたいな。
・・・。
・・・。
・・・。
あ、これ「ヒーロー願望」なんだ、としばらくして気づいた。
*実際に外科の手術のやり方には「○○式」など個人名が冠されることが多い。
新しい星や昆虫に個人の名前が刻まれるのと一緒(たぶん)。
つづく。
で、オペは一人では出来ないことを考えれば常にチームプレーの世界。上位下達のヒエラルキーの組織になりがちで外科の先生のイメージはズバリ「体育会系」。
「オペの上手いヤツが一目置かれる」、「四の五の言わずに、(お腹を)開いて、シロクロつけろ!」みたいな。
政治力云々が現場を左右することもあるけれど、能力がある人間が常に尊敬される男社会。
うーむ、仮説の上に仮説を重ねる我々とは正反対だ・・・
で、その日経メディカルでも外科のエライさんが「外科は魅力溢れる現場だ!」とかいってるんだけど、やっぱ「魅力」の捕らえ方が私(あるいは我々)と全然違う。
外科の先生のいう「魅力」は
「苦しむ患者さんを己のメスで救うんだ!」
あるいは
「*新しい外科的な技術を確立して自らの名前を後世に残すんだ!」
みたいな。
・・・。
・・・。
・・・。
あ、これ「ヒーロー願望」なんだ、としばらくして気づいた。
*実際に外科の手術のやり方には「○○式」など個人名が冠されることが多い。
新しい星や昆虫に個人の名前が刻まれるのと一緒(たぶん)。
つづく。
タグ :名医
Posted by キミドリ at
07:00
│Comments(0)