2011年04月23日

アンティーク着物。

 最近、「スカーフ」とか「ストール」がお気に入りです。
 むかしはぜんぜん興味がなかったんだけど、最寄の駅中の雑貨店とかでもいのいちばんに見てしまいます。
 
 そうなってくるときになるのは「巻き方」。
 いまだバリエーション増えずですが・・・
 アクセントにスカーフリングとか使えるといいのかな、と思っていたのですがスカーフリングって、ビミョーにもう少し年配の女性向な感じがします。

 かわって目をつけたのが「帯止め」。
 とくに*アンティーク着物の帯止めがかわいい。
 アンティーク着物は柄が可愛いけど、着付けとか、着ていく場所とか考えると眺めるだけだったけど、
 帯止めをちょこっと使うくらいならできそう、と思いながら、楽天ショップを眺めるでござる・・・

*大正や昭和初期の着物。幾何学やアールデコ風なものが多い

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
そして・・・
伊勢神宮 外宮
「黄金のてんぷら粉」
キッタン☆
びおらんてさん
国立西洋美術館のロダン
同じカテゴリー(雑記)の記事
 おしらせ。 (2012-06-23 17:17)
 おどるひとたち。 (2012-06-22 21:51)
 クラッシャーひきつづき。 (2012-06-16 07:00)
 クラッシャー。 (2012-06-15 07:00)
 そして・・・ (2012-06-14 07:00)
 塩麹キノコ (2012-06-13 07:00)


Posted by キミドリ at 13:00│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。