2010年05月09日
とりくらべ。9/9~シャガ~
2010.4.11に行った写真教室の実習記録を全9回でお送りしています。
写真はクリックすると大きくなります。
シャガはアヤメ科の植物。

F5.6 露出+1

F5.6 露出+1
小さいサムネイルだとわかりにくいけど、ヨコイチのほうが構図的にヨカッタ。
たぶん、花の向いている方向にスペースがあり「目の疲れない」構図なんだと思う。
このシャガのヨコイチが今回一番よく撮れた写真だけど、狙って撮ったわけでなく偶然。
これを「ヘタクソ」という・・・orz
おわりに。
今回の実習では、実は前半は「焦点距離を固定(私の場合は55)」して行いました。思ったより花にしゃがんで近づかねばならず、膝が痛くなりました(苦笑)。
結局、撮り較べをしてわかったことは春の明るい日差しを再現しようと思うと
・露出を+1以上にしたほうがよい
・絞りの値は小さくしたほうがよい
・花の背景に花を入れると、鮮やかな色彩が演出できる
のことでした。
欲を言えばキリがなけど、構図をもう少しタイトにできるとよかったかも。
でも、そうするには「何をメインにとりたいか(手前の花か??奥の花か??)」を考える必要があるな、という、反省を得た実習でした。
写真はクリックすると大きくなります。
シャガはアヤメ科の植物。

F5.6 露出+1

F5.6 露出+1
小さいサムネイルだとわかりにくいけど、ヨコイチのほうが構図的にヨカッタ。
たぶん、花の向いている方向にスペースがあり「目の疲れない」構図なんだと思う。
このシャガのヨコイチが今回一番よく撮れた写真だけど、狙って撮ったわけでなく偶然。
これを「ヘタクソ」という・・・orz
おわりに。
今回の実習では、実は前半は「焦点距離を固定(私の場合は55)」して行いました。思ったより花にしゃがんで近づかねばならず、膝が痛くなりました(苦笑)。
結局、撮り較べをしてわかったことは春の明るい日差しを再現しようと思うと
・露出を+1以上にしたほうがよい
・絞りの値は小さくしたほうがよい
・花の背景に花を入れると、鮮やかな色彩が演出できる
のことでした。
欲を言えばキリがなけど、構図をもう少しタイトにできるとよかったかも。
でも、そうするには「何をメインにとりたいか(手前の花か??奥の花か??)」を考える必要があるな、という、反省を得た実習でした。
苔寺にいってきた。その1
団塊世代の敵。その6 ~管理は大切。~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その5 ~真打、現るw~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その4 ~猿~ 【写真ネタ】
団塊世代の敵。その3 ~その他~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その2 ~鳥~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その6 ~管理は大切。~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その5 ~真打、現るw~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その4 ~猿~ 【写真ネタ】
団塊世代の敵。その3 ~その他~【写真ネタ】
団塊世代の敵。その2 ~鳥~【写真ネタ】
Posted by キミドリ at 10:00│Comments(2)
│写真ネタ
この記事へのコメント
絞りはF8程度までにしないと回折で像がぼやける傾向にあります。また、一点をクローズアップするなら開放に近づけます。
この花の場合は、白が基調なのでプラス補正が効果を出したと思います。
ちなみに、露出補正は1/3単位でしましょう(笑)
この花の場合は、白が基調なのでプラス補正が効果を出したと思います。
ちなみに、露出補正は1/3単位でしましょう(笑)
Posted by かめお at 2010年05月09日 23:14
うん、撮り慣れている人にみられると思うと緊張するのですが、にもかかわらずアップするという自らの厚顔さw
>ちなみに、露出補正は1/3単位でしましょう(笑)
もうちょい余裕が出れば挑戦したいと思います。
いまはざっくりした感覚をつかむのでていっぱいです(汗)
>ちなみに、露出補正は1/3単位でしましょう(笑)
もうちょい余裕が出れば挑戦したいと思います。
いまはざっくりした感覚をつかむのでていっぱいです(汗)
Posted by キミドリ
at 2010年05月12日 11:32
