2008年06月10日
かわるもの。かわらないもの。 そのさん。
えー、今日で最終回です(なんの?? (笑)。
うちの家にはテレビはあるのですが、そうしょっちゅうは見ません。
みてもNHKとかくらい。
だから、最近の「ケーブルテレビ」のチャンネルの多さには驚きます。
そんなに見れないって(笑)。
家電製品の多機能ぶりにも驚きます。
そんなに使えないって(笑)。
オプションが増えるとそっちに気をとられて、本道を見失うことも多いです。
テレビの場合は「あれ、私何見たかったんだっけ??」。
家電の場合は「あれ、私何作りたかったんだっけ??」とか。
私だけかもしれませんが(笑)。
選択肢の多さはゼイタクにみえるけど、果たしてそうなのかな、と思います。
自分の能力や1日24時間が飛躍的に増えれば、また別なんでしょうけど、ンなことないし。
ある意味、試練です(笑)。
イイコトをあげるとすれば、迷うことによって、本来の道を真剣に考え直すようになることでしょうか。
「欲しいもの」を探すのも大切ですが、「欲しくないもの」を選別する能力もじつはとっても大切なんじゃないか、と思う今日この頃です。
うちの家にはテレビはあるのですが、そうしょっちゅうは見ません。
みてもNHKとかくらい。
だから、最近の「ケーブルテレビ」のチャンネルの多さには驚きます。
そんなに見れないって(笑)。
家電製品の多機能ぶりにも驚きます。
そんなに使えないって(笑)。
オプションが増えるとそっちに気をとられて、本道を見失うことも多いです。
テレビの場合は「あれ、私何見たかったんだっけ??」。
家電の場合は「あれ、私何作りたかったんだっけ??」とか。
私だけかもしれませんが(笑)。
選択肢の多さはゼイタクにみえるけど、果たしてそうなのかな、と思います。
自分の能力や1日24時間が飛躍的に増えれば、また別なんでしょうけど、ンなことないし。
ある意味、試練です(笑)。
イイコトをあげるとすれば、迷うことによって、本来の道を真剣に考え直すようになることでしょうか。
「欲しいもの」を探すのも大切ですが、「欲しくないもの」を選別する能力もじつはとっても大切なんじゃないか、と思う今日この頃です。
Posted by キミドリ at
10:00
│Comments(0)