2010年01月18日
そのうち飽きるんだから、喰えるうちに喰っとけ。【音楽ネタ】
先日も紹介した、イギリスのロックバンド「MUSE」。
そもそも私自身洋楽をずっと聴いていたほうではないんですよね。
ま、もともと音楽をめちゃくちゃ聴くタイプではなかったのですが。聞いててもオフコースが好きだったり、はたまたタンゴを聞いていたり。一説によると節操がないともいう・・・
ま、洋楽っていいかも~~と思い出したのは、下のブログのおかげ(?)です。
http://ameblo.jp/kyupin/
ただ、洋楽を聴いて、最初は意味が分からないわけですがそのうち歌詞にも興味が湧いてくるわけです。
邦楽って歌詞は殆ど恋愛がらみが多いわけですが、洋楽ってもっと政治的な意味が入っていたりしてアグレッシヴなわけです。
最近はMUSEばっかりですねーー
でも、ウチの母親いわく「あんたはブームが来るときはくるけど、飽きるときも早い」といわれます。そ~かなーー??
ま、そんな部分はあるかも知れません。
だったら、じきに飽きること前提で、興味のあるうちに聴いておくのがせめてもじゃない??
なんでも。
そもそも私自身洋楽をずっと聴いていたほうではないんですよね。
ま、もともと音楽をめちゃくちゃ聴くタイプではなかったのですが。聞いててもオフコースが好きだったり、はたまたタンゴを聞いていたり。一説によると節操がないともいう・・・
ま、洋楽っていいかも~~と思い出したのは、下のブログのおかげ(?)です。
http://ameblo.jp/kyupin/
ただ、洋楽を聴いて、最初は意味が分からないわけですがそのうち歌詞にも興味が湧いてくるわけです。
邦楽って歌詞は殆ど恋愛がらみが多いわけですが、洋楽ってもっと政治的な意味が入っていたりしてアグレッシヴなわけです。
最近はMUSEばっかりですねーー
でも、ウチの母親いわく「あんたはブームが来るときはくるけど、飽きるときも早い」といわれます。そ~かなーー??
ま、そんな部分はあるかも知れません。
だったら、じきに飽きること前提で、興味のあるうちに聴いておくのがせめてもじゃない??
なんでも。
タグ :MUSE