ヨン様やヅカにハマる人、ハマらない人。

キミドリ

2012年05月11日 07:00



 うちの職場にある本。
 専門書の中でも、かなり異色な専門書、です。
 タイトルからもわかるとおり、「依存症」に特化した雑誌です。
 すっっっごく平板に言うと、「依存」というのは「愛情の代替行為」であることが多いのです。
 そうなると、「愛情の生成場」である家族とは切っても切れない関係なわけです(・ω・)
 だから「アディクションと家族」というタイトルです。

 で、ちょっと古いですがこの号で「ヨン様や宝塚(ヅカ)にハマる、ハマらない」の話がありました。
 著者は荷宮和子さん。
 熱烈なヅカファンだそうです。
 彼女曰く「ヅカorヨン様」にハマるのは彼女をはじめとする「団塊の世代」。
 団塊Jrの世代はそれをクールに眺めている。

 なぜ、ハマるハマらないに世代間格差が出るのか??

 それは「恋愛・結婚・セックス」に幻想を見出せるかどうか、だそうです。
 そして、世代の間に横たわる考え方の溝。
 団塊の世代は「頑張れば今より、マシ。頑張らなければドツボ」。
 団塊Jrの世代は「頑張るのは疲れる。頑張らなくても何とかなるし」。

 だから、団塊の世代は「追い求めたら何とかなるんじゃないか」という幻想にせっつかれて「ハマる」し、それより年下はそうではない、という意見でした。

 なるほどなー(・ω・) 


関連記事